MENU

キヤノン 年内にフルサイズ4機種発表?? EOS RPより安価製品??

CanonRumorsがキヤノンの新製品について報告しています。

我々はキヤノンの2020年のカメラに関するロードマップの情報を集めることに努力してきた。そして、そのほとんどを理解することができた。以下の情報は少数の異なる情報筋からのもので、情報は少し錯綜している。

このロードマップはレンズ交換式フルサイズカメラのみで、新しいPowerShotまたはEOS Mの情報はない。

キヤノンは4機種の新しいフルサイズカメラを2020年にリリースすると言われており、そしてそのうちの3機種においては概ね確信を持っている。

Canon EOS-1D X Mark III

このカメラはすでに発表され、2月中旬に出荷が始まるだろう。

Canon EOS Rs (非公式名称)

これは長いこと次のEOS Rと噂されていて、2月のCP+にむけて発表される見込みが高いと考えている。5月に発表される可能性もある。

Canon EOS Rm (非公式名称)

どうやらEOS RPよりももっと廉価なカメラを見られるようだ。EOS RPは現在999ドルで販売されているので、これを価値のあるものにするためには、かなり大きな価格差にならなければならない。キヤノンの少数の人々は、以前このようなカメラの可能性について言及していて、我々はそれが現実のものになるだろうといういくつかの確認を得ている。

ここでの良いニュースはキヤノンはもっと廉価なRFレンズを作らなければならないということで、700ドルのカメラに2500ドルのレンズを装着する人は多くはないだろう。

第三のEOS R

第三のEOS Rカメラが2020年にお目見えするというのは少し謎めいているが、このカメラ本体がどのようなものになるか方向性に関する少しの情報を得ている。

我々はこれがスポーツ/連写モデルになると考えており、たぶん低解像度センサーを搭載しSony α7Sシリーズのカメラに照準を合わせている。

EOS Rの後継機種の可能性もあるが、EOS Rは一代限りになる可能性もあり、今後我々はもっと焦点を合わせたカメラを目にすることになる。このことは何回か示唆されていて、それは理にかなっている。過去に述べたように、EOS Rはシステムにおける壮大な計画に対してギャップがあると常に感じていた。

EOS 5D Mark IVと同等のカメラの可能性はまだあるが、EOS 5D Mark IVの直接な一眼レフの後継機種をみることになると考えられる。

EOS-1レベルのEOS Rについては?

そのようなカメラが2020年に発表されるとは信じていない。EOS-1D X Mark IIIがちょうど発表されただけでなく、2021年のプロフェッショナルRFマウントカメラについて聞くことになるだろうと思っている。2020年に開発発表や技術発表のようなものがある可能性があるが、キヤノンは正しくできているかを確かめるために、写真家からの多くの情報をカメラは取り入れるだろう。

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://www.canonrumors.com/canon-will-release-four-new-full-frame-cameras-in-2020-cr2/

キヤノンが2020年に4機種のフルサイズカメラを発表?

キヤノンが2020年に発表するカメラについての記事です。記事では、高級コンデジやAPS-Cミラーレスの情報以外の、フルサイズカメラに関するロードマップに関する情報が掲載されています。

記事によれば、フルサイズ一眼レフが1機種、フルサイズミラーレスの3機種が発売される可能性があるとしています。このうちフルサイズ一眼はすでに発表されているEOS-1D X Mark IIIで、これはもう確定事項ですよね。で、さらに残りの3機種は何か?という話です。

記事によれば高解像度バージョンになるEOS Rxと廉価なEOS Rm、さらに低解像度センサーを搭載したモデルという3機種になるとしています。ここのところ様々な噂が入ってきているわけですが、記事にもありますが情報過多で錯綜しているような状況になっているかもしれません。

様々な情報が錯綜?

これまでのEOS Rの新機種についての噂は、スポーツ撮影モデルのEOS Rx、高解像度モデルのEOS Rs、そしてEOS Rの後継機種となるEOS R Mark IIと考えられていました。考えられていたというより、それらの情報が噂されていたというほうが正しいかもしれません。噂をまとめると上記の3機種に落ち着くという感じです。

ですが、先日から新たな噂が入ってきていて、それが低画素モデル(名称不明)とRPよりも廉価モデルのEOS Rm(仮称)です。

低画素モデルについてはスポーツ撮影向きの高速連写モデルの可能性があるとしていますが、一方でソニーのα7Sに照準を合わせた機種になるともしています。α7Sはどちらかというと連写モデルではなく、低画素で高感度耐性を高めたタイプですので、ちょっと矛盾がありますね。ですが、画素数が少ないというのは高速連写か高感度を狙ったもののどちらかである可能性が高いので、そのどちらかであることは間違いないように思えますよね。

そしてEOS RPより廉価なEOS Rmが発売されるというのが、今回でてきて初めての噂です。記事に700ドルなんて数字がありますが、これはもちろん記事上での想像の価格に過ぎませんが、10万円を割る価格になったりしたら、もう大変なことになりそうです。EOS RPより廉価なEOS Rmというのはちょっと信じられません。あり得るのでしょうか?

そして、これまで散々噂されていたEOS R Mark IIは今回の噂では、ほとんど見事影も形もなくなってしまいました。記事によれば、EOS Rはフルサイズミラーレス全体のラインナップから考えた場合、機能的にギャップがあるので、その存在が相応しくないと考えているようですね。

もし本当だとするとEOS Rは一代限りでディスコンになる可能性があり、EOS R Mark IIも無いということになります。まあ、キヤノンの命名規則から考えると、どんどん新たな製品を作っていって、市場に合致したらその名称でMark II、Mark IIIを作っていくような感じになるのかもしれません。

ここにきてキヤノンから様々なフルサイズミラーレスに関する噂がでていますが、計画されているカメラの種類が多くどうやら情報が錯綜していることも考えられそうですよね。なので、しばらくは様子を見ていく必要がありそうです。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次