MENU

Panasonicのフルサイズ仕様一部流出?1億5000万画素撮影モード搭載?

 

 9月25日に発表されるパナソニックのフルサイズミラーレスについての詳細をいくつか入手した。

ハイエンドフルサイズミラーレスカメラ
・5000万画素に近い
・Lマウント
・パナソニックが設計、製造したセンサー
・4k60p対応
・ボディ内手ぶれ補正
・ピクセルシフトモードで1億5000万画素の静止画
・デュアルカードスロット(一つはSDメモリになるようだ)
・Sony A9より安価(4000ドルに近い)

エントリークラスフルサイズミラーレス
・2000万画素
・Lマウント
・パナソニックが設計製造したセンサー
・4k60p対応
・ボディ内手ぶれ補正
・デュアルカードスロット(一つはSDメモリになるようだ)

レンズ
・24-70mm
・70-200mm
・50mm

シグマはLマウントレンズとEFマウントからLマウントへのアダプタを製造するだろう。そして彼らはLマウントカメラも開発している。

パナソニックのフルサイズミラーレスに関する仕様が明らかになってきています。あくまで噂ですが、発表が明日にもあると言われていますので、かなり情報の確度が高いと思われます。
この仕様をみるとパナソニックもセンサーの異なる2つのタイプのカメラを投入してくる可能性が高いようですね。一つは2000万画素程度のカメラ、もう一つは高解像度なカメラというわけで、Nikon Zと同じような構成になっています。
なぜこのような構成になっているかというと、ミラーレス化とともに高性能レンズを各社とも投入してきているわけですが、そのようなレンズだと2000万画素程度では物足りず、もっと高解像度なカメラが欲しいというようなニーズを満たすためと言われています。
噂によればシグマも新しいカメラやレンズを開発しているということで、パナソニックはライカやシグマと協力して、一気にシステムを完成させ、他社との競争に勝つという戦略のようですね。
そうなるとニコンとしても、うかうかしていられませんので新しいレンズやアクセサリーの充実など急いで開発していく必要がでてきそうですね。
ところで噂にあるピクセルシフトモードですが、この機種に関する詳細はわかりませんが、恐らく他のカメラに搭載された機能と同様で、ボディ内手ぶれ補正の機能を利用して、センサーを1ピクセル分それぞれ異なる動かした状態で撮影した複数の画像をデジタル的に合成させたものを出力する機能だと思われます。こうすることで解像性が増し、ダイナミックレンジも拡大するようです。こうすることで、約1億5000万画素の画像を擬似的に生成するというものですから、すごいですね。この合成については、カメラ内でできるのか、それともデータを移動させPC上で合成するものなのかは、今のところはこの噂からはわかりません。いずれにせよ、明日の発表ということで詳細がわかりそうです。
詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次