MENU

ソニーの新コンデジZV1の仕様が一部判明?? バリアングル液晶採用か

SONY ZV1は完全に関節式の背面液晶があるRX100のように見える。

5月26日に発表されるZV1についてさらなる情報を得た。

・RX100のように見える
・EOS RPのような本体側面に完全に関節式に接続された背面液晶がある
・現在のRX100より優れたグリップ
・とても大きな録画ボタン
・24-70mm f/1.8-2.8
・瞳AFなどのすべてのオートフォーカス機能
・ワンタッチボケ機能
・自動物体探知

ZV1の詳細な情報を共有している同じ情報筋もまた、6月にフルサイズカメラの大きなイベントがあると述べている。だからもしZV1の噂が5月26日に正しいと分かったとき、それは私が得たフルサイズに関する情報が正しかったという大きなチャンスになる。

(記事を一部引用して意訳しています)

ソニーの新コンデジの概要が判明?

SonyAlpheRumorsがソニーの新しいコンパクトデジタルカメラについて報告しています。画像はRX100IVです。

記事によれば5月26日にソニーがビデオブロガー向けに開発されたと思われるZV1を発表するかもしれないとしています。そしてそのカメラに関する詳細が少しずつわかってきたようですね。

噂によれば、カメラの見た目はRX100に近いものになるようです。そして記事では間接式に接続されたというように記述されていますが、いわゆるバリアングル式の液晶が取り付けられるということだと思いますね。

チルト式の液晶は液晶が上下にしか可動しません。カメラの下側に折り返すか、カメラの上側に折り返す形になります。カメラの下側に折り返すと三脚が邪魔になってみえませんし、上側に折り返すと上側にはファインダーなどを取り付けるスペースが必要なので、折り返しても液晶全体を見られない可能性があります。そのため、横に折り返すことができるバリアングル液晶なら、非常に便利に自撮りができそうですよね。

ソニーもハイブリッドカメラを発売か?

その他にも大きなビデオ録画ボタンがあるそうで、このことがかなりビデオ撮影能力に力を入れた製品だろうということがわかります。

あとワンタッチボケ機能ってどんな機能なんですかね?静止画で擬似的に背景ボケを生み出す機能でしょうか?そうすると1インチ以下の小さなセンサーの可能性も考えられそうです。

ソニーがこれまでバリアングル液晶を採用していなかったのが不思議なぐらいですが、いよいよコンデジにバリアングル液晶を採用するということで、フルサイズミラーレスのバリアングル化も期待されますよね。そしてソニーはもともと業務用のビデオカメラを扱っていますから、それらの機能がミラーレスに導入されたら静止画と動画の最強のハイブリッドカメラができそうです。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/finally-sony-zv1-camera-will-look-like-an-rx100-but-have-a-fully-articulating-screen/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次