MENU

ニコン APS-Cミラーレスを認証登録 エントリーかハイエンドか??

軒下デジカメ情報局 @nokishita_c

ニコンの未発表デジタルカメラ「N1929」が台湾NCCにも登録されました。Wi-Fi(802.11b/g/n/a/ac)とBluetooth搭載。マウントはZマウント。バッテリーはEN-EL15c。USBはType-C。ステレオマイクロホンME-1やスピードライトSB-5000、リモートコードMC-DC2に対応。(Z5はN1933) #認証情報

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://twitter.com/nokishita_c/status/1287736517272559617

目次

Nikon Z 30がまもなく発売?

軒下デジカメ情報局がニコンの新製品について報告しています。画像はNikon Z 50です。

投稿によれば、ニコンが新しいカメラを台湾の認証局に登録したとしています。この認証局は、製品発売前に無線に関する技術基準を満たしているかどうか確認するために必要なものです。つまり、製品として発売することを前提に認証しているわけですので、製品として発売される確率がかなり高い情報ということが言えることになります。

というわけで、どのようなカメラなのかみてみましょう。

・コードネーム N1929
・バッテリー EN-EL15c
・端子 USB Type-C
・レンズ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・リモートコード MC-DC2
・スピードライト MB-5000
・マイク ME-1
・HDMIケーブル HC-E1

技術認証から確認できることは、このぐらいです。ということは、レンズがDXフォーマット用のレンズですから、Zマウント採用のAPS-Cミラーレスであることがわかります。

どのようなカメラ?

これまでの噂ですと、廉価なAPS-CミラーレスのNikon Z 30が発売されるのではないか?と噂されていました。なのでNikon Z 30が発売されると考えるのが妥当です。Nikon Z 30については、現在まであまり具体的な仕様が明らかになっていません。ですが、Z 50よりの下に位置するエントリークラスかミドルクラスのカメラで、より廉価なカメラになるとみられています。

ですが、ここで一つだけ疑問が。それはバッテリーです。EN-EL15cという新しいバッテリーが採用されるようですが、このバッテリーはZ 5/Z 6/Z 7に採用されているバッテリーです。そして、Nikon Z 50が採用しているバッテリーはEN-EL25です。

ちなみにEN-EL15cの容量は2280mAhで、EN-EL25が1120mAhとなっています。EN-EL25のほうが容量が小さく、サイズも小さいのでNikon Z 50のような小型なカメラに採用されていると考えることができますね。

というわけで、ここに疑問があります。もしこのカメラがNikon Z 30だったとして、Nikon Z 50より廉価な製品にNikon Z 50より容量が多くサイズも大きいEN-EL15cというバッテリーが採用される可能性はあるのでしょうか?

もし発売されるのがNikon Z 30だったら、Z 50と同じEN-EL25を採用するのが妥当ですし、そのほうが小型化と軽量化に寄与するはずです。そあ考えると、Nikon Z 50よりも上位になるハイエンドのAPS-Cミラーレスカメラとして発売されるという可能性も考えられるのかな?と思います。

もう一つの可能性は、廉価な製品なのでカメラ内部にスペースを設けることができ、そのためより大きなバッテリーを搭載している可能性もあるのかもしれません。Zマウントは非常に大きいのでカメラの筐体を小さくするには限界があり、スペースに余裕がある可能性もあります。また、今後は部品共通化でコストを下げるためにできるだけ共通のバッテリーを利用する方向で考えている可能性もあります。

もちろん、これらは完全に想像ですが、それでも廉価と思われるNikon Z 30にNikon Z 50より大きなバッテリーが採用されるとは思わないので、ちょっとよくわからない状況になっています。

認証登録されてから発売されるまで、おおよそ3ヶ月ぐらいですので、まもなく発表があってもおかしくない状況です。どのようなカメラとして発売されるのか興味がありますね。

2020/07/28追記

当サイトの読者の方からコメントをいただき、Nikon Z 5の認証時にもDXレンズを使用していたことの確認がとれました。従って上記の記事については訂正させていただき、そしてお詫びを申し上げます。

ということはEN-EL15cを採用しているので、やはりフルサイズミラーレスということになりそうです。噂されているフルサイズとしては、Z 6やZ 7のどちらかの後継機種でしょうかか?Z 8という噂もありますが、Z 6かZ 7の後継の可能性が高いように思います。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • >>レンズがDXフォーマット用のレンズですから、Zマウント採用のAPS-Cミラーレスであることがわかります。

    Z5も認証機関のテストでDXレンズ使ってましたが?

    • 情報ありがとあござてました。
      全く気がついていませんでした。
      お詫びして訂正いたします。
      ご教授いただきありがとうございました。

  • Z5が発表されたばかりなのに次の機種とは早いですね。
    平行して開発が進められていたと思います。
    レンズも24mm~105mmの廉価版の手頃なズームが
    欲しいところです。

  • 今までの形式ナンバーを踏襲するなら、D300-Z30となるのでは?それよりも高齢者の我々にはDfの後継記にあたるような静止画専用機を待ちわびます。往年のNikon-SPを彷彿とさせるスタイルのミラーレス一眼を希望します。

M爺 へ返信する コメントをキャンセル

目次