MENU

オリンパス E-M10 Mark IVの画像と一部仕様が流出 最後のオリンパスのカメラになるのか??

 

・2000万画素センサー
・5軸ボディ内手振れ補正(4.5段)
・236ドットEVF 視野率100%、1.23倍
・103.7万画素3インチチルト式背面液晶
・コントラストAF AFポイント121点
・シャッター速度 1/4000~60秒 バルブ最大30分、ライブコンポジット最大3時間、電子先幕シャッター1/320~60秒、静音モード(1/16000~60秒)
・アートフィルター
・4k 30p 25p 24p、Full HD 60p 30p 25p 40p
・S-AFで15コマ/秒 C-AFで6.3コマ/秒
・121.7×84.4×49mm
・重量 383g

(記事を一部引用して意訳しています)

目次

オリンパス E-M10 Mark IVの画像が流出

43rumorsがオリンパスE-M10 Mark IVの画像が流出しています。キャッチアップ画像はE-M10 Mark IIIです。

記事によればオリンパスのE-M10 Mark IVの画像と思われる写真が流出したとしています。そして仕様もいくつかわかってきているようですね。

旧機種との違いですが、まずはE-M10 Mark IIIの1605万画素から2000万画素に画素数が増加しています。そして手振れ補正の効果が旧機種の4.0段から4.5段に増加しています。あとは連続撮影速度についても、若干向上しているのかな?という感じですね。

オリンパス銘のある最後のカメラの可能性?

今回の流出した画像をみると、カメラにちゃんとオリンパスのロゴがあります。ということは、恐らくこの製品が発売されるまではオリンパスのカメラ事業はオリンパスの手から離れずに、まだ存在することになるのだろうと思います。

いま恐らく、日本産業パートナーズとカメラ事業譲渡に関する条件を話し合っていると思いますが、たぶん新会社ではオリンパスの名前を使うことができなくなると思われるため、譲渡のタイミングも製品発表や製品開発のタイミングと合わせなければならないはずです。でないと、譲渡されてからオリンパスの名前のある製品を発売してしまうことになるため、そのことも併せて検討し、譲渡のタイミングを見計らっていると思われますね。

そのため、ひょっとしたらこのE-M10 Mark IVが、オリンパスの名前のある最後のカメラになる可能性も考えられます。そう考えると少し寂しくなりますね。新製品は、現在のオリンパスのロゴがある部分にどのような表示をされることになるのでしょうか?OM-Dのロゴが表示されるのか、新会社のログが表示されるのか。

日本産業パートナーズは、カメラの研究開発も、新製品の発売も、製造工場も既存のままなので安心して欲しいというアナウンスをしていますが、額面通りに受け取るわけにはいかない状況で、今後のオリンパスのカメラがどうなるのか心配になりますね。

(記事元)https://www.43rumors.com/ft5-leaked-images-of-the-new-e-m10iv/

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • デジタルカメラボディではオリンパスユーザーでは有りませんが、
    オリンパスの名前がなくなるのは寂しいですね。
    ちなみにマイクロフォーサーズ用レンズは2本持っていて
    パナソニックのボディで使用中です。
    フィルムカメラではペンFT、ペンS、ペンEES等何台か持っています。
    今は防湿庫で眠っていますが整備済みの完動品です。

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

目次