MENU

ソニー 低価格フルサイズ機 9月中旬発表 仕様はα7 IIIに近い??

信頼できる情報筋が、ソニーの新しいエントリークラスのフルサイズミラーレスカメラの発表が9月に予定されたことが確認された。仕様について聞いたら、このように答えた。

「新しいエントリークラスのフルサイズミラーレスカメラは、α7IIIに似たスペックがα6600のサイズに収まっている」

これがこれまでのところこのカメラについて聞いていることだ。

・9月中旬、ソニーは新しいエントリークラスフルサイズミラーレスカメラを発表する(名称はα5またはα6になるだろう)
・α7 IIIに近いスペック(これが意味するところは同じ2400万画素センサーで、同じAF性能があるのではないかと推測している)
・α7s IIIと同じバリアングル液晶がある
・α6600のボディサイズ
・このカメラはビデオブロガーやYoutuberへの需要を見越している
・バッテリーはNP-FZ100
・USB Type-C
・シングルSDメモリカードスロット
・マイク端子とヘッドフォン端子
・Wi-Fi (11a/b/g/n/ac)とBluetooth

未確認の情報筋からの情報で、信頼できる情報筋により確認がとれたもの

・バッテリーを収納するためグリップととても大きい
・5コマ/秒
・ボディ内手振れ補正
・ポップアップフラッシュなし
・77万画素のEVF 0.6倍
・α7s IIIに似たタッチ式背面液晶
・4k 24p 10bit 100Mbps、4k 30p 10bit 100Mbpsの動画。4k 50/60pもあるが、スロー&クイックモーションモードだけで動作し、音声がなくクロップされ自由度が低い

(記事を一部引用して意訳しています)

目次

ソニーの廉価フルサイズミラーレスの噂

SonyAlphaRumorsがソニーの新しいフルサイズミラーレスの噂について報告しています。画像はα6600です。

記事によれば、ソニーが9月の中旬にも廉価フルサイズミラーレスを発表するとしています。名称はα5またはα6らしいです。そして新たにわかったこととしては、α7 IIIに近いスペックで、さらに本体サイズはα6600に近いとしています。そう考えると、かなり小さいカメラのフルサイズミラーレスになりそうですよね。

またこのカメラは主にビデオブロガーやYoutuberを対象にしているとしています。つまり、動画を撮影できたり、そのままネットでリアル配信ができるようなシステムになっているのでしょうね。また、ビデオブロガーを対象としていることで、液晶にバリアングル液晶を採用しているようですね。チルト式では下に下げたときに三脚がじゃまになって見えなくなりますし、上に上げると本体に隠れる形になるので背面液晶の設計に気を遣う必要があります。その点、横に折り曲げることができるバリアングル液晶は、自撮り動画には必須となりつつありますね。

そしてバッテリーは、ここ数年で発売されたフルサイズミラーレスや、α6600に対応しているバッテリーで、NP-FZ100を採用しているとしています。結構なサイズのバッテリーですので、α6600なみのバッテリーグリップがあるものと思われます。

気になる価格は?

以前の噂では、新しいこのカメラは約1000ドルになるのではないか?と言われていました。1000ドルというと、約11万円になるわけですが、もし本当だとするとフルサイズミラーレスとしてはかなり廉価になりそうです。Nikon Z 5も仕様からすると、かなり低価格な製品だなと思いましたが、このソニーの新製品がα7 IIIとどの程度の近いスペックがあるかにはよりますが、もしほぼ同じ性能で約11万円となると、かなり破格値という感じがしますよね。

というわけで、それぞれライバルとなりそうな機種の現在の価格を調べてみます。

・EOS Rボディ 17万8000円
・EOS RPボディ 12万3880円
・Nikon Z 5ボディ 16万4340円
・α5(仮称) 約11万円

価格.comによる

これだともうほとんど無敵状態と思われるα5(仮称)ですね。ですが、ちょっと残念なお知らせがあります。

この価格については以前の噂と記述しましたが、その噂が記述されているのが、引用した文章の「未確認の情報筋からの情報で、信頼できる情報筋により確認がとれたもの」という文章以下に記述されている内容です。実は、もともとはここに価格に関する情報が記述されていたのですが、今回は記述されていません。つまり、約11万円になるかもしれないという価格に関する噂は、信頼できる情報筋から正しい情報と確認できなかったということになります。

ということは、この約11万円という金額は間違いである可能性がでてきたということになり、手放しで喜べない状況になっています。でも、確かにα7 IIIと同じ性能で約11万円だったら安すぎという感じですよね。ちなみに、α7 IIIの最安値は現時点で約20万円ですから、かなり安いですよね。

さて、非常に楽しみなα5(仮称)で、もし廉価ならかなりの人が購入を検討したい機種になるのかな?と思いますね。気になる価格はいくらになるのでしょうか?

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/sony-new-entry-level-camera-will-have-very-similar-a7iii-specs-in-a6600-body-size/

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ソニーは静止画は高画素化で今後発展性は小さく、動画の発展可能性が大きい事を解って製品展開しているんですね

コメントする

目次