MENU

14日発表のZ 6 II、Z 7 IIの仕様がさらに流出?? 期待外れとの声も

これがNikon Z 6 IIとNikon Z 7 IIの噂されているさらなるスペックと詳細だ。

・新しいZ 6 IIは11月中旬、Z 7 IIは2021年の1月に出荷が開始されるだろう(?)
・2021年のファームウェアのアップデートアップデートで1.7倍クロップの4k 60p機能がリリースされる
・各地域のZ6(1797ドル)、Z7(2497ドル)の価格よりも30%ほど高くなると予想される
・Z 6 IIとZ 7 IIのセンサーはZ6/Z7と同じで、AFの改善は追加の/新しいイメージプロセッサによるものだけだ
・Z 6 IIとZ 7 IIのバッテリーグリップはMBN-11と呼ばれる
・MBN-11には以前に報告したようにレリーズボタンがあり、電子接点がバッテリー挿入口にあるだろう(D80/D90のクリップに似ている)。
・Z6 IIは14コマ/秒、Z7 IIは12コマ/秒
・最も改善されたのは瞳AFと動物AFの領域で、AF-Cモードのいくつかの改善がある
・新しい改善された省電力モード
・SnapBridgeを通じてZ 6 IIとZ 7 IIのファームウェアをアップデートできる
・改良されたバッファ。Z 6 IIで99コマ、Z 7 IIで57コマ
・カメラの一つの機能として、コントロールリング、フォーカスリングを回す方向を反転させることができる

(記事を一部引用して意訳しています)

目次

Z 6 IIとZ 7 IIの噂

NikonRumorsがNikon Z 6 IIとZ 7 IIの噂について掲載しています。画像はZ 6です。

記事によれば、さらなるNikon Z 6 IIとNikon Z 7 IIの噂が流出しているようです。前回にも流出した情報がありましたが、それより、さらに詳しくなっている部分もあるようですね。ちなみに、以前の噂はこのような感じでした。

・新しいモデルはZ6s、Z7sの代わりにNikon Z 6 IIと、Nikon Z 7 IIと呼ばれるだろう
・現在のZ 6/Z 7の機能更新版モデル
・カメラの形状はほとんどZ 6/Z 7と同じ
・Z 6/Z 7と同じセンサー
・Z 6/Z 7と同じEVF(以前の噂は現在のZ 6/Z 7の369万ドットより多い576万ドットであることを示していた)
・改良されたAF(顔/瞳/動物検知)
・デュアルEXPEEDプロセッサ
・新しいEN-EL15cを使用
・USB給電
・デュアルメモリカードスロット CFExpressとSDメモリ(XQD、CFExpress Type B、SD-UHS-II)
・より速いフレームレート
・より多くのバッファ
・4k 60pビデオ
・新しいビデオ機能
・改良されたユーザーインターフェース
・レリーズボタンとコントロールのある縦グリップのサポート(アクセサリ)
・リリース後のファームウェアアップデートで、機能の改善が予想されている
・10月頃の発表が予想される
・Nikon Z 6Sは最後の2400万画素センサーのニコンのカメラになる
・現在Z6(1797ドル)、Z7(2497ドル)の価格より高い

この噂と比較するとバッファのコマ数、連写速度などで具体的な数値がでてきていることがわかりますね。そして動画に関しても、どうやら4k 60pは1.7倍クロップになってしまうようです。このあたりは高フレームレートの4k動画を撮影したかった人にとっては残念かもしれません。ただし、これは4k 60pの全画素読み出しに最初から対応していて、その後にファームアップで1.6倍クロップモードが利用可能になるという話なのかもしれませんので、このあたりは正式発表を待ちたいところですね。

ちなみにZ 7 IIとZ 6 IIの正式発表は、日本時間で10月14日水曜日の21時からになります。ライブ配信されるようですので、そちらも楽しみです。ただ、ティザー広告では「Zは新境地へ」というキャッチコピーがあるのですが、上記の流出した仕様からみて、ネットなどでは大して変化がないとか、キャッチコピーほどの内容ではないという意見も多いようです。実際にはどのような製品になるのか、期待以上のものになるのか、肩透かしになってしまうのかちょっと心配です。

(記事元)https://nikonrumors.com/2020/10/09/more-nikon-z6-ii-and-z7-ii-rumored-specifications.aspx/

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (25件)

  • うーんどうでしょう…
    EXPEEDのベースとなるミルビューを担当するソシオネクストを急かしつつ、精一杯ニコンも開発したと思います。
    噂のスペックにある連写速度もZ 6IIの14コマ/s、Z 7IIが12コマ/sがメカシャッターならば、理論上メカの最高速に達している数値ではないでしょうか。

  • Z9の噂を読んでしまうと 何故出し惜しみするんですかね? と言いたくなります。ニコンはカメラにNikonの名前さえ付いていればDシリーズユーザーは簡単には他社へ移行せずにZシリーズに買い換えるとでも思っているのでしょうか?(ユーザーを舐めているような?)Z9に載せる機能の一部を先行して載せようともしないのでしょうかね?ディザー広告はDF Zで2回見ていますが2回とも肩透かしでした。今回もまた肩透かしでしょうね。
    上記程度の進化が本当ならばディザー広告をうたない方が良いと思います。EOSやαを比較すると「新境地へ」ではありません!! 上記が本当ならば単なる 井の中の蛙 でしょう(怒り)

  • 連投すみません。結局R5 7sⅢ の登場でZ6 Z7が機能的に完全に陳腐化したのでマイナーチェンジのイメージが強いsを止めⅡと名乗り慌てて発表するんでしょうね。実質的にZ6とそう変わらないZ5の発売もZ6Ⅱ Z7Ⅱ販売の伏線だったんでしょう。拘りが強いユーザーを除けば ユーザーを軽んじていると思えて来ます。

  • いいスペックだと思うよ。
    Nikonらしく堅実。
    現行のZ6、Z7に足りない物を補ってくれている。
    完成されたモデルだと思う。

  • ここ10年ほどのNikonは『失敗から学ばない(学ぼうとしない?)会社』というイメージが非常に強いんですが、どうやら今回もそうなってしまいそうですね。
    中身が伴わないコピーが販売に大きな負の作用を齎すことくらい、分かってない筈はないんだけどなぁ…。

    競合他社の製品を『解剖』する際、Nikonの中の人たちは『粗探し』に重きを置いて、自社よりも優れている点からは反射的に目を逸らしてしまってるじゃないか?
    そんな自身の邪推すら、強ち間違っていないような気さえしてきます。

    市場のニーズにまともに応えられないこの程度の仕様変更では、一部のNikon信者以外そっぽを向いたままでしょうね。

  • 初代の欠点を解消した、いい改良ですね。
    プロセッサを2つにすることで、連写時のAF追随性やEVFの見やすさが、どの位向上するか見物です。

    8Kは不要、4K60pもデータが大きく、必須ではありません。

    • 動画が弱いカメラは売れない時代です。
      堅実なカメラは押しが弱くアピールしにくいのでホントのマニアしか振り向きません。

      ホントのマニアは非常に少数です。

    • いいえ。4K60p、データが非常に重いです。
      アマチュアが編集できますか?
      ほぼ無用の長物です。

    • データとかスピードは時間が解決してくれます。
      スマホの進化を見てください。
      テクノロジーというのはそういうものです。

      数年後4K60pなんて普通になってますから・・・

    • FHD30pの編集されたことありますか?
      結構大変ですよ。

      データ量が8倍の4K60pで何を撮るのですか?
      テレビはFHD30pですが、4K60pでないと、オリンピックの映像が汚くカクカクしますか?

      ネットに4K動画アップしても、圧縮されて汚くなりますよ。

      どうしても4K60pを使いたいなら、α7sやビデオカメラなど特殊な機材を使えばいいじゃないですか。
      4K60pがクロップでも、問題ないと思いますね。

    • 販売数には問題があります
      世界中のレビューサイトで叩かれて売れなくなります

    •  確かに、8Kだの4K60pだのというのは必須ではないかもしれない。が、そのような尖った部分がないカメラは訴求力が弱すぎる。
       そもそも今のニコンに、呑気に改良なんかしている余裕があるのだろうか?ただでさえもカメラ市場が縮小しているのに、このスペックでは沈む一方だと思うが。

  • 全体的に良い感じだけど、4k60がクロップされるのはないわ、、、、正式発表を期待します

  • 今後の動静の注目点は、キヤノンやソニーのように旧世代となるZ6、Z7を併売するかどうかですね。
    新型機の価格が1.3倍になっても旧型を打ち切らず何らかのテコ入れがはいれば販売の助けになるやも
    新製品が「選択肢を多く与える」事に繋がるのならば、歓迎すべき事ですな。

  • 2年前のデジャブを見てるようです。
    みんなをがっかりさせる新境地でないことを願います。

    • デュアルEXPEEDプロセッサーって事でAF性能が新境地なのかと期待してます。
      そもそも2年使ってる Z 7はカメラとしての完成度が高いと思ってます。Nikonらしからぬファームウェアでの性能向上も見事でしたし。今回は上手に宣伝して欲しいですね(笑)

  • 初号機の足りない部分を補ったという感じですね。
    これがニコンが最初に出したかったカメラかもしれません。
    大ヒットにはならないかもしれませんがZ5と共に
    安定して売れ続ける様な気もします。

    • 未だにNikon、特にZマウントの将来性を信じてる人たち(=Nikon信者)は『正常性バイアス』に陥ってますね、完全に。

      現実を客観視出来る人ならば、Nikonが破滅への道を突き進んでいるのは火を見るより明らかなのに、自分にとって不都合なものには一切目を向けようとも耳を貸そうとせず、見事なまでに事実を歪曲してるんですから。

      Nikonユーザーは既に相当数が他社に流れてしまってますが、もはやNikonにはそれを取り返す術も、新規ユーザーを取り込む力もありません。

      これを事実誤認だと言う人たちは、泥舟もろとも沈むことが『美学』とでも宣いたいんでしょうかね?

  • ニコンはニコン信者さえカメラを購入してくれれば良いみたいですから。現ニコンユーザーで現実を見極める事が出来る人は他社に切り替えれば良いし、事実を歪曲してまでニコンを使い続けたい信者はニコンが映像部門から撤退してもニコンを使い続ければ良いし。と言うか静止画さえ撮れれば良いし4K60Pなんて不要と言う人はデジカメを使わずに中古のF F3や新品が良いならF6を使ってフィルムで撮れば良いのでは?
    とにかく自分にとっても Nikon と決別するか 使い続けるか 明日は運命の日ですな。資金は貯まり2年間待ち続けたので。

  • 堅実な進化だと思います。
    こちらもZ5同様にレンタルも同時に始めてもらえると助かります。
    一月使い倒してから気に入れば安くなった後に中古で購入する予定ですので。

  • 周りでもR5でキヤノンに移った人は何人かいますが、
    Z6ii, Z7iiで逆転を祈ります。
    私はレンタルで済ませらしかないほど値段が上がってしまってるので中古型落ちを狙います。
    4-5年後くらいに10万以下になったら買ってもいいかな

  • 編集までしなくてもただ見るために4k60p欲しい人はいるでしょう
    R5,R6,a7sⅢより後発でこのスペックは時代遅れです
    それどころか1年以上前に発売されたa7RⅣにまでメモリー規格以外完敗です
    まぁR5 みたいに発売前に予約していても入荷数ヶ月待ちなんてことにはならないでしょから買いやすくて良いかもしれません

キューちゃん へ返信する コメントをキャンセル

目次