MENU

パナソニック ついに像面位相差採用?? 動画向けα7Sの対抗機種検討か

私は新しい情報筋から以下の情報を得た。

パナソニックは2×2画素をカバーする大きなマイクロレンズを作る技術について取り組んでいる。それは、どのような品質の問題なしにピクセルビニングにより1/4サイズの画像を出力し、それぞれの画素はクロスタイプの像面位相差オートフォーカスに利用することができ、DFDを強化できることを示している。
サンプルの一つでは、ピクセルビニング前で4600万画素を超えるセンサーに取り組んでいて、それは1/4の画素数で128fpsの出力が可能だ。α7S IIIの競合機種が登場するのだろうか?

(記事を一部引用して意訳しています)

目次

パナソニックが新センサーの開発に注力している?

L-rumorsがパナソニックの新センサーについて報告しています。゛ぞうはGH5です。

記事によれば、パナソニックは4600万画素を超える新センサーを開発しているとしています。そのセンサーは縦2ピクセル、横2ピクセルの計4ピクセルを、一つの1ピクセルとして扱うことができるピクセルビニングという技術を採用しているとしていますね。

これにより仮に4600万画素のセンサーだとしたら、見かけ上、画素数が1/4の1150万画素になり、そのぶん画像処理プロセッサの処理能力も少なくて済むため短時間で画像データを出力することができ、メモリカードの保存するデータ量も少なくて済むので、画像データの転送時間やメモリカードへの保存時間も少なくすることができるということで、120fpsという高速撮影が可能になるのだと思われますね。

さらに見かけ上、複数のピクセルを合算することになりますので、解像度は落ちますがノイズについては強くなると思われます。低照度、高感度での撮影時に威力を発揮するかもしれませんね。

パナソニックも像面位相差センサーを採用?

まず、ここで気になるのは、2×2画素の範囲をカバーする大きなマイクロレンズを採用しているというところです。通常は、1ピクセルあたりに一つのマイクロレンズを設定するのですが、2×2画素をカバーするということで、かなり広い範囲を一つのマイクロレンズでカバーしているということになるのですね。

そういうことをしてるセンサーってあるのかな?と思って調べてみたところ(無知ですいません)、キヤノンのデュアルピクセルCMOS AFなどは、まさにそのようなことをしているようですね。

以下、キヤノンのサイトからデュアルピクセルCMOS AFの原理について技術している画像を引用します。

(引用)https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-movie.html

これをみると一つのカラーフィルター、一つのマイクロレンズの下に左右に独立したピクセルがあることがわかると思います。パナソニックの今回の噂になっているセンサーは、この一つのカラーフィルターとマイクロレンズの下に2×2のピクセルがあるということのようですね。

そして、キヤノンがデュアルピクセルオートフォーカスで像面位相差センサーを実現しているように、同じ仕組みを利用して、像面位相差センサーを採用するという可能性もあるようです。もちろん噂レベルですので、本当なのかどうかはわかりません。

このことから、そのセンサーを採用したカメラは、ソニーのα7Sシリーズに対応するカメラになるのかもしれないと噂されているようですね。

低輝度、低照度で撮影したいときにはピクセルビニングでノイズの少ない画像を出力でき、動画撮影時には、より少ない発熱で高いフレームレートで撮影できる可能性のあるビニングは結構魅力的ではありますよね。そして、パナソニック独自のDFDテクノロジー(空間認識技術)に像面位相差センサーが加われば、より強力なAFに仕上がる可能性があります。

やはりいまはカメラで動画を撮影するというのが一般化しつつあり、カメラの性能に動画機能を取り込むというのが一般化しつつあるということを強く感じますね。パナソニックが作る動画撮影向きのカメラについては非常に気になりますね。

(記事元)https://www.l-rumors.com/panasonic-working-on-a-special-micro-lens-sensor/

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ずっとパナソニックに対し言われ続けてきたコントラストAFオンリーによる不安がついに解消されることになるのでしょうか。
    初速や前後移動する被写体への追従性ではやはり像面位相差AFが今のところの最適解ですからようやくパナソニックが重い腰を上げたのなら朗報ですね。
    こうなると動画に強いパナソニックですからソニーキヤノンニコンに対する勢力として脅威な存在になるかもしれませんね。
    Lマウントにはシグマもいるのでこのセンサーはfp後継機とかにも載ったら強いですね。

  • 確かパナソニックはセンサー関連から撤退と聞いたことがあるような…

コメントする

目次