MENU

キヤノン 今年後半に新RFマウントカメラを発表?? 高解像度EOS R5か

EOS_R5

目次

キヤノンが新しいRFマウントカメラを今年発表

CanonRumorsがキヤノンの新製品について報告しています。

かなりの実績がある情報筋は、新しいRFマウントカメラが2021年後半に登場するが、それはEOS R1にはならないと語った。キヤノンはサプライチェーンの問題から、発売日をまだ決定していないようだが、キヤノンはそれをできるだけ早く発売したいようだ。

これはEOS R5の高解像度バージョンになるのだろうか、それとも別の何か?

EOS R1の開発発表もあるかもしれないが、現時点では2022年の前半までは登場しないだろう。

CanonRumors

記事によれば、キヤノンはRFマウントカメラを2021年の後半に発表するが、それはEOS R1にならないだろうとしています。ここで、言われているEOS R1というのはEOS-1D X Mark IIIのミラーレスバージョンとなるカメラで、いわゆるキヤノンのフラッグシップモデルということになります。

ということは、どのようなカメラになるのか?ということになるわけですが、現在のところは様々な噂があるので、推測するのはなかなか難しいところかもしれません。

発売される可能性のあるカメラは?

これまでの噂として様々なカメラの噂がでてきているのですが、可能性が高いのは以下の4つのカメラだと思います。

EOS R1

記事ではないと記述されていますが、キヤノン渾身のフラッグシップミラーレスモデルとして発表される可能性はまだあるのかなと思います。EOS R5の被写体追尾性能はかなり優秀なようですので、EOS R1にかかる期待はかなり大きいと思いますね。

高解像度版EOS R5

可能性の高いカメラの一つが高解像度版EOS R5です。記事にも記述されていますが、自然撮影や大きなポスターなどで利用するための高解像度センサーのカメラというのはプロフェッショナル向けとして欲しいという人は多いと思いますね。

EOS RP Mark II

キヤノンのフルサイズミラーレスのなかで最も廉価なバージョンのEOS RPですが、Nikon Z 5に対抗する形で後継機種が発売される可能性があるかもしれないという噂が過去にありました。確かに考えられそうなシナリオですが、Z 5にはボディ内手振れ補正があるので、そうなるとRP Mark IIにもボディ内手振れ補正が搭載される可能性が高いと思いますね。

EOS R Mark II

以前からあるのがEOS Rの後継機種です。EOS RはEOS R6とEOS RPの間を埋めるカメラとなるという噂があるようですが、個人的には発売される可能性は低いのかな?という印象です。

APS-C版EOS R

APS-Cセンサーを採用したRFマウントカメラが発売されるという噂も根強くあります。確かにこの可能性も考えられますし、もし発表されたらかなり驚きです。キヤノンの今後を考える意味でも、このカメラの登場はかなり重要なものになる可能性があります。


実際に発表されるカメラはどれになるのでしょうか?今年の後期ということになると、最大であと6ヶ月弱もありますので、まだかなり先に長い話になりそうです。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次