MENU

ミラーレス週間実売台数ランキング ソニー好調! Nikon Z 30が2位にジャンプアップ

Nikon Z30
目次

ミラーレス実売台数ランキング

ミラーレスカメラの週間実売台数ランキングが公開されています。いまどのようなカメラが売れているのでしょうか?

1位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
ZV-E10L(B)(ソニー)

2位 Z 30 ダブルズームキット
Z30WZ(ニコン)

3位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOSR10-18150ISSTMLK(キヤノン)

4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)

5位 VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
ZV-E10Y(B)(ソニー)

6位 EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
EOSR50WH-WZK(キヤノン)

7位 EOS R50・ダブルズームキット ブラック
EOSR50BK-WZK(キヤノン)

8位 OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット ホワイト
(OMデジタルソリューションズ)

9位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSM2-WZKWH(キヤノン)

10位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
EOSKISSM2-WZKBK(キヤノン)

Nikon Z 30がジャンプアップ

ミラーレスカメラ実売台数ランキングが公開されています

ランキングの集計日は2024年1月8日から14日までの1週間となっています。ランキングをみるとZV-E10がレンズキット違いで1位と5位にランクインしていて、かなり売れているらしいことがわかります。この他、α6400もランクインしているためソニー製品絶好調という感じですね。

キヤノンもEOS R50がカラバリ違いで2機種、EOS Kiss M2もカラバリ違いで2機種がランクインしており、EOS R10も3位にランクインしています。しかし全般的にソニー製品のほうが上位にランクインしているため、ソニーのシェアのほうが高いかもしれませんね。

その中で健闘しているのがニコンのZ 30とOMデジタルのPEN E-P7です。特にニコンのZ 30が2位にランクインしているのには驚きです。前週が11位でしたので、一気に2位にランクアップしたことになりますね。ただし、このランキングは週間のランキングなので瞬間最大風速のようになっている可能性があるので、たまたま今週は売れている可能性があることは考慮しなければなりません。

なぜこれだけZ 30が売れているのでしょうか?ZV-E10のほうがレンズの種類は違いますがダブルズームキットでも記事執筆時点の最安値が9万9000円となっており、Z 30のダブルズームキットの13万2000円と比較すると、かなり価格が安くなっています。

Z 30のほうが恐らくレンズの性能は良いと思うので、良いレンズを選択しようということで売れている可能性もありますが、個人的にこれだけZ 30が売れているのが、価格差もありちょっと不思議です。どのように判断して購入しているのかちょっと気になりますね。

さらに「ソニーがZV-E10 IIを春にも発表する?? 何らかのAI機能を搭載との観測」ではソニーのZV-E10の後継機種の噂について詳しくお伝えしています。

この他の最新ランキング

[catlist tags=”ranking” numberposts=10]

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9a32a78e845ff4bf8cfc98b1aefd422e31df9a

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • トップ10には入ってもおかしくない機種だとは思いますが、2位というのは何かの要因がないとですね。
    NIKON機が売れている効果みたいなものがあるのでしょうか。若い女性にNIKON機が人気という話を最近聞いたことがあります。

  • Zfcが年間で7位で、Z30は10位以内で入っておらずですが、それなりには売れているようには見えます。週間&月間ではZV-E10等はカラーバリエーションもある(ただしR10はない)ので、それを考えると結構な差があるようでもあります。明日のBCNアワードの数字がどうなるかもありますし。次期Z30にはやはりカラバリも必要のような気もし(レトロ調にする?)、ニコンのデザイン部が頑張ることを期待したいと思います。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次