MENU

シグマ RF-S用レンズ4本の発売日を決定 2025年1月末までにすべて発売へ

SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
目次

シグマ 4本のレンズの発売日を決定

シグマがRFマウント用レンズ4本の発売日を決定したと発表しました。この記事ではシグマレンズの発売日について詳しくお伝えします。

< 発売日:2024年12月5日(木)>

■SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税込):オープンプライス
付属品:フード(LH586-01)、フロントキャップ(LCF-52 III)、リアキャップ(LCR Ⅱ)
マウント:キヤノンRFマウント用
製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/

■SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税込):オープンプライス
付属品:フード(LH582-01)、フロントキャップ(LCF-55 III)、リアキャップ(LCR Ⅱ)
マウント:キヤノンRFマウント用
製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/

< 発売時期:2025年1月 >

■SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税込):オープンプライス
付属品:花形フード(LH716-01)、フロントキャップ(LCF-67 III)、リアキャップ(LCR Ⅱ)
マウント:キヤノンRFマウント用
製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/

■SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税込):オープンプライス
付属品:花形フード(LH554-01)、フロントキャップ(LCF-52 III)、リアキャップ(LCR Ⅱ)
マウント:キヤノンRFマウント用
製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_23_14/

RF-Sレンズ4本の発売日が決定

シグマが以前に発表していたRF-Sレンズについて発売日が決まったことを発表しました。

いずれも開放f値がf/1.4のAPS-C用オートフォーカスレンズで、キヤノンのAPS-Cユーザにとっては期待の単焦点レンズとなっています。いずれも開放f値がf/1.4でありながら比較的低価格で提供されていますし、キヤノンから発売されていない焦点距離のレンズもあるので、すぐに欲しいという人も多いのではないでしょうか?

(via)シグマ

シグマの最新ニュース!

[catlist tags=”sigma” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • aps-c用のDPCMOS対応AFが単焦点用に揃ったようですね。
    次はaps-c用ズームレンズかフルサイズ用の単焦点及びズームレンズ用が
    いつ出来るかですね。
    DPCMOS対応AFは他社にないこともあり苦労したのかもしれません。
    一部の他社向けマウントレンズのマウント換装は来月から一部のレンズに
    ついてスタートですね。
    タムロンはまだDPCMOS対応AFが開発出来てないようですが来年頃には
    出てくればいいですね。
    キヤノンはライセンス供与といっても恐らく特許侵害の有無程度の事と
    思われます。

  • シグマの30mmF1.4についてはE-マウント用が2016/3発売
    キヤノンがRFマウントでAPSC参入は2022/6
    約2年半近く経とうとしてる
    しかもE-マウント用が出てからも8年半は経過してる

    そういう見方すると確かに遅いは遅いが、仮にRFマウントのAPSCカメラ出た時点でも既に6年は経過してるんだから仕方がない側面もある

    しかし純正にない以上はとても有難い存在
    ただシグマの通販でも5.5万は地味に高いな
    本当なら3万円台で売ってくれないかな?
    実売はE-マウント用見ると4万9500円だからシグマの通販から10%引き?
    シグマから買うと3年保証になるのかな?

  • DPCMOSはレフ機の頃からあったので、対応難度よりは積極性の違いに見えますね。タムロンはフルサイズ用も出させてくれOEMで関係もあるニコン重視に見えます。シグマは逆にニコン用をほぼ放置でキヤノン注力。
    タムロンには一刻も早く18-300のRF化をしてほしいんですが、11-16もまだなんですよね。年内予定がズレないといいんですが……

  • 全体的に4月の時点で予想したより遅い展開だし、6月に7月に18-50mmF2.8出ると発表あった時点で単焦点シリーズは10月に再度発表あって、11月に発売で一部のレンズは年超えるかな?程度に考えてた
    越年は一部は当たってるけど、12/5と11月中に出せなかったのは、なんかシグマもモタモタしてる印象
    18-50mmF2.8程ではないにしても、30mmF1.4はそれなりに売れるだろうな
    換算48mm
    Eマウント用に33mmとかに設計しなくて良かったねw
    そうするとRFマウントでは53mmとか半端な感じになるから
    本当は32mmとかが良かった気もするが
    E-マウントで48mmとRFマウントで51mmになるから
    いずれにしても、キヤノン用が出ることを想定してるかの様な設計
    にしても、税込4万にならんかな?

  • 初値が11/21に出た
    30mmF1.4は4万9500円
    56mmF1.4は6万2370円
    同じ値段じゃないんだな
    56mmは高く感じる
    RF50mmF1.8はAPSCだと80mmになり、56mmは90mmになる
    確かにF値は違うが、片やRF50mmは3万しない
    30mmは売れそうだが、56mmはせめて5万にしないと売れなさそうな気がするわ

コメントする

目次