カメラ業界・市場動向– category –
-
シン・ゴジラ、NHKもiPhoneで撮影が一般的に??
映画もNHKの番組もiPhone撮影に 様々な撮影現場にスマホが使われているという記事が公開されています。一体どのように利用されているのでしょうか? それでは記事をみてみます。 最近公開された特撮映画「シン・ウルトラマン」(企画・脚本:庵野秀明、... -
カメラの使用率が低下 3ヶ月に1回以下が70%を占める
カメラの使用率が下がっている カメラの所有者もカメラの利用者も激減しているという調査結果がでたという記事が掲載されています。どのような記事なのでしょうか?特に重要だと思う部分を引用してみたいと思います。 それでは、実際に見てみましょう。 ■... -
一眼レフ市場の急速な縮小を主導したのはニコンだ
一眼レフの販売状況 いま各種のランキングでは、一眼レフよりミラーレスカメラのほうが上位に入っています。それだけミラーレスが受け入れられている状況になっているわけですね。しかし、一眼レフ需要も底に達し、今後も頑張っていけるかもしれないという... -
ニコンが信号機に関する特許を出願 どうしてニコンが??
ニコンの信号機に関する特許 ニコンが信号機に関する特許を出願していることが明らかになりました。なんでニコンが信号機の特許なの?と考えると思いますが、その信号機についてもやはりカメラ関連が関係しているようです。 以下が特許内容についての引用... -
半導体不足で半導体製造装置が作れない!! ニコンやキヤノンにも影響??
半導体を作る装置の半導体がない 世界的に半導体不足が深刻化している。その半導体不足を解消するべく、世界中の半導体メーカーが新工場を増設し、半導体の増産を計画している。その新工場には、膨大な数の各種製造装置が必要となる。ところが、その製造... -
ニコン 家電量販店のカメラ販売縮小?? 専門性高い販路に注力か
ニコンが販売戦略を転換? Q︓主な顧客がプロ・趣味層となる中で、今後どのようなチャネルで売っていくのか、方向性を教えてほしい。A︓チャネル戦略は、たくさん製品を並べて大量に販売するというやりかたではなく、専門知識を持ったチャネルを中心に展... -
ニコン “ミラーレスで出遅れたがZ 9で他社より半歩リードした”
IRイベントの質疑応答内容が明らかに 5月26日に開催されたIRに関する投資家への説明会で、質疑応答の内容が明らかになりました。その中身が非常に興味深いものでしたので、紹介したいと思います。 一眼レフはどうなるのか? まずは、ミラーレスカメラにつ... -
フィルムカメラを使う若者がじわじわ増加 それでも新製品は期待できないかも
フィルムカメラを使う若い人が増えている (前略) 今や観光地や繁華街では古いフィルムカメラや「写ルンです」あるいは「チェキ」などのインスタントカメラを片手に歩く若者をよく見かけるようになった。また筆者が担当している写真専門学校で聞くと、半... -
2022年4月デジカメ出荷数量発表 前年割れも今後に期待できる理由
2022年4月デジカメ出荷数量公表 CIPA CIPAが2022年4月のデジカメ出荷数量を発表しています。デジカメ出荷数量の推移は、レンズ交換式と、レンズ固定式、そしてその合算のデータが公開されています。上記はレンズ交換式の出荷数量データですので、すべての... -
パナソニックとライカが包括的業務提携 両社で投資し共同開発へ
パナソニックとライカが包括的な業務提携 パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社(本社:大阪府守口市、以下パナソニック)とライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ウェッツラー、以下ライカ)は、これまでのライカ商...