MENU

ニコンは今後もN-RAWの内部記録を提供し続けるのか??

目次

ニコンのN-RAWはどうなるのか?

先日、ニコンとREDがN-RAWに関する法廷闘争が終結したという記事が掲載されました。その記事とは別の見方をしている人がいるようで、興味深かったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

  • Nikon Z 9の法廷闘争は予想通りの結末だった
  • REDとニコンは法定外で和解し、当事者の要求により訴訟は棄却された
  • つまりREDと技術移転や特許料など裏で合意があったことを意味する
  • REDとキヤノンの間の合意と同様の方法で行われるかもしれない
  • キヤノンは内部C-RAW記録を搭載している
  • REDは見返りにKomodoのRFマウントなど、キヤノンの技術を使用している
  • ニコンは将来のカメラにN-RAWを搭載しないという形で和解したのではないと思う
  • ニコンはN-RAWを継続することを明確にすべきかもしれない
  • REDは過去にソニーやアップルにも勝利している
  • REDは特許が通用しなくなったという理由で和解したのではないはずだ
  • ニコンの特定技術がREDのカメラに搭載されるかもしれない

先日、当サイトでもニコンとREDで争われていた圧縮RAW内部記録に関する訴訟が、両者の合意の元で訴訟が取り下げられたことが明らかになったことを報告しました。このときの記事では、引用元が今後もニコンはN-RAWを使い続けることができるとしていたため、N-RAWが存続することを前提に記事にしていました。

ミラーレスカメラ情報
ニコンとRED社の動画圧縮特許訴訟が終結 N-RAW存続確定か | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 9の圧縮RAW内部記録訴訟が事実上終了 ニコンとRED社の特許訴訟が終了したという記事が投稿されています。どのように終了したのでしょうか? それでは記事をみてみ...

しかし、この記事では将来的にN-RAWが使えなくなる可能性にも示唆しています。

わからないN-RAWに関する合意内容

記事ではニコンはREDと何かしらの取引をした可能性が高いと考えているようです。可能性は二つ。一つはニコンの将来のカメラにN-RAWが搭載されない可能性があること。二つ目はニコンは特許料の支払いか、もしくはクロスライセンス契約でニコンの技術をRED社に使用させることを認めた可能性です。

この記事ではニコンはN-RAWを搭載しないという選択はしなかったのではないか?としていますが、実情は誰にもわかりません。なので、ニコンはN-RAWが今後も使用し続けることができることを明確にしたほうがいいと指摘しています。

このあたりは確かにそうで、N-RAWが今後どのようになるのかといったことはユーザの関心事だと思います。ただニコンからみてみれば、もしN-RAWが継続する場合、訴訟を起こされてそして和解をした以上、自分たちの主張が正しいし、何も問題なく、今後の方針にも変化はないという思いがあるでしょうから、N-RAW継続などという発言はしない方針なのかもしれません。

N-RAWを今後も利用し続けることができるかどうかは、恐らく、Nikon Z 9と同じセンサーが搭載され、同じくN-RAWが搭載されるだろうNikon Z 8にN-RAWがあるかどうかでわかるのではないかなと思います。つまり正式発表で仕様がわかれば、ある程度は目処がつくのではないのかなと思いますね。

もし仮にNikon Z 8にN-RAWがなかった場合、Nikon Z 9IIの発表までN-RAWの動向は不明ということになるかもしれません。

(記事元)https://www.eoshd.com/news/red-and-nikon-settle-raw-dispute-court-battle-but-how/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • EOSHDはEOS R3のセンサーがソニー製だと決めつけて大騒ぎしていたサイトです。
    信用に値しないと思いますが。

  • RED と ニコンでバーター取引が成立したのでしょう。
    よくある話です。
    ニコンがN-RAWを使う代わりに何をREDに提供したのか分かりませんが
    いずれ分かるでしょう。
    キヤノンの C-RAW もバーター取引だったような気がします。
    古くはキヤノンがハネウェルとのAFに関する特許闘争をバーター取引で
    終了させましたね。
    本件がバーター取引であれ解決したのであれば下位機種にも搭載される
    でしょう。
    キヤノン同様、入門機にも搭載されるはずです。

    • 申しわけありません。
      動画の内部記録の件ですね。
      静止画と勘違いしました。
      キヤノンの動画記録はRAWと圧縮RAWはありますがC-RAWは
      ありません。

  • 2機目のEXPEED7搭載機であるZ8にN-RAWが採用されているなら継続確定でしょう。
    タイミングの良さ的にZ8はこの訴訟が終わるまで発売延期していたのではと勘ぐっていますw

コメントする

目次