MENU

落として壊れてしまったα1の悲しい姿… どうしてこうなった??

α1
α1
目次

α1が真っ二つに・・

α1を落として壊してしまった・・・そんな投稿がありました。紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

Hisham Awadhがソニーα1のFacebookグループにこれを投稿した

私はとても興奮していて、レンズの三脚座を三脚にロックすることを忘れてしまい、カメラは落ち、真っ二つに砕け散ってしまった。もう私はファームウェアを更新する必要がなくなった。なぜならもう一台購入する余裕がないからだ!私はいま自宅へ帰る途中です。私はこれからどうすればいいですか?助言いただけると嬉しいです。

というわけで、この他2枚の写真もありますので、全部の画像は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

たぶん、素晴らしい景色か、素晴らしい被写体をみて、この方はとても興奮していたのでしょうね。すっかり望遠レンズの三脚座を三脚に取り付けロックするのを忘れてしまったようです。恐らく撮影している最中か、ちょっと離れたスキに、支えることができない状況でカメラがレンズとともに落下してしまったようです。

壊れたカメラをみるとマウント部分が外れてしまい、黒いパッキング?のようなものが見えているのがわかります。レンズ側のマウントが壊れたならレンズが壊れたと記述するでしょうから、α1のマウント部分はレンズのほうに付いていると想像しています。

カメラをもう一台購入する余裕はないようで、もうファームウェアを更新する必要がなくなったよと嘆いています。でもたぶんα1を持っているぐらいなのでサブ機も所有していると思います。そしてレンズのほうも心配ですね?レンズは大丈夫だったのでしょうか?サブ機があればレンズがまだ大丈夫なら、不幸中の幸いということになるかもしれません。

ちょっとした油断で大変なことになってしまいますね。高価なレンズやカメラの取り扱いはいつも緊張してしまいます。皆さんもカメラの取り扱いで失敗したことがありますか?

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/unlucky-accident-images-of-broken-sony-a1-camera/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 見るも無惨ですね…疑問なのですがソニー機はニコン機のように頑丈に作られているのでしょうか?
    特にマウント部が心配です。

  • ソニーに限らず他のメーカーも構造上、大きな曲げモーメントが加われば
    同じ場所が壊れますね。
    以前、ニコンFマウントのデジタル一眼レフも超望遠レンズを付けた状態で
    同じ場所が壊れたボディを見たことがあります。
    その時もレンズ装着状態で落下させたようです。
    マウント金具が外れた方がボディ、レンズ共にダメージが少ないのかも
    しれません。

    • たしかにそうですね
      衝撃をマウントで止めたほうが他の部分が壊れなさそうです
      私はマウントではなく普通に液晶から落ちて液晶が折れました

  • 三脚座があるような重量級の望遠レンズを付けた状態のカメラが岩場?に打ち付けられたらこうなってもおかしくない結果のように思いますが。
    仮に外見上壊れていなかったとしても偏心だったり内部的におかしなことになっていても不思議ではない事象だと思います。
    原因は三脚座のロックを忘れたことだと判明してるわけで、興奮していたからといっても冷静になることを心掛けないと、周りに人がいたりしたらもっと大変なことになっていた可能性もあるわけで、望遠レンズを付けたカメラは大きな機材ですしカメラマンとして冷静さを欠いてしまうのはダメですね。

  • ソニーストアでワイド保証に入っていればタダで直してもらえるのに……。
    ソニーカメラ・レンズを他のお店で買う意味ないですよね。

コメントする

目次