2018年10月– date –
-
シグマ パナソニックフルミラーレス用レンズ14本をラインナップか?
シグマからLマウント用レンズが、かなり早くリリースされるかもしれません。 Imaging ResourceはシグマCEOのKazuto Yamakiさんにインタビューをした。これが、いくつかのキーとなる情報だ。 ・パナソニックがこのアライアンスを作ることをライカとシグマ... -
タムロン 一部レンズについてNikon Z7で正常に動作しない問題を公表
一部のレンズについて動作しない可能性があるようです。 平素は、タムロン製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 このたび、弊社一眼レフカメラ用交換レンズ(Di/Di IIシリーズ)と、9月28日に発売されたニコン Z7との組み合わせにおい... -
ライカにとってスマホは驚異ではない むしろ追い風な理由
ライカはスマホを驚異とは思っていないようです。 「スマホはカメラの敵ではない」。ライカカメラAG・写真ビジネスユニットのStefan Daniel グローバル ダイレクターは、はっきりとそう言った。ドイツ・ケルンで開催されたフォトキナ2018、ライカブース... -
カメラにAIが搭載されると何がどのように変わるのか
カメラにAIが搭載すると、様々な変化があるかもしれません。 最近はスマホにAIチップが搭載されるようになってきています。 これまでスマホのAIを利用した機能は、すべてインターネットに接続されたサーバのリソースを利用してきました。例えば、Siriなど... -
EOS Mシリーズは将来的にディスコンも、当面は継続?
EOS Mシリーズは当面は継続していく模様です。 最近のEOS Rの発表で、EOS Mシリーズはどうなってしまうのかと疑問に思う人が多くいた。すでに知られているように、このシステムの大きな欠点はマウントに現れているように見える。それはEF-M用のレンズはE... -
ニコン Noct Nikkor 58mm f/0.95はツァイス Otusと戦える性能
Noct Nikkorはかなり期待されているレンズですね。 フォトキナにおけるニコンのDirk Jasparへのインタビュー ・58mm f/0.95レンズは最高の品質にすることを最終目的としている。それがオートフォーカス機能がない理由だ。 ・58mm f/0.95は画像品質におい... -
キヤノン Nikon Z7に対抗する高画素モデル フルミラーレスを検討?
やはり高解像度版のEOS Rが発売される可能性があるようです。 次に発表されるEOS Rは高解像度センサーを搭載していると言われている。 なるほど。ニコンがZ6とZ7の二つのフルサイズミラーレスを発表た。Z7は高解像度モデルで4500万画素センサーを搭載し... -
キヤノン フルミラーレスEOS Rのフラッグシップ機を2月に発表?
キヤノンから、もう一つのEOS Rが発表される可能性があるようです。 "EOS R Pro"が後の正式発表に向けて2019年1月に開発発表されるのではないかと言われている。 "本格的な"EOS Rが2月28日に開催されるCP+に向けて2月中に発表されると言われている。 ま... -
パナソニック フルサイズ機 自社マウントなら市場に受け入れられない
パナソニックは自社専用のマウントだったらフルサイズミラーレスで成功できないと考えていたようです。 山根:本アライアンスでは、各社の特徴を反映しながら製品を出していけます。これがパナソニックの自前マウントだったら、市場に受け入れられないと思... -
ニコン 好きな写真の撮り方レシピを更新 水辺と紅葉のレシピ
撮り方レシピが更新されています。 (画像クリックで拡大します) 写真の撮り方を教えてくれる撮り方レシピが更新されています。今回は水際の秋がタイトルになっています。 もう10月だというのに30度に近い気温になる地域もあるほど温暖化していて、紅葉の季...