2024年2月– date –
-
Nikon Z fのISO感度別ダイナミックレンジ公開 Z 6IIとの違いは??
Nikon Z fのISO感度別ダイナミックレンジ Nikon Z fのISO感度別ダイナミックレンジのデータを公開しました。Nikon Z fが持つダイナミックレンジを、同社の他モデルであるNikon Z 6IIとZ 7IIと比較しています。 Photons to PhotosがNikon Z fのISO別のダイ... -
パナソニック旅行需要再開でデジカメ好調 第3四半期決算デジカメ増益基調
デジタルカメラは増益基調 パナソニックが2023年度第3四半期の業績を発表しました。エンターテインメント&コミュニケーション、ハウジング部門は市況の悪化により減収しましたが、デジタルカメラは旅行需要の回復に伴い増益基調を維持しています。 その... -
ソニー α1が新ファームでさらに進化、期待より多くの新機能を搭載との情報
α1の新ファームの最新情報 ソニーのα1カメラ向けの大規模なファームウェアアップデートに関する興味深い情報が明らかになりました。今回のアップデートでは、高価なプロ用カメラに匹敵する機能が追加されるとの噂があり、特に動画撮影機能の向上が期待され... -
ソニーの傑作 FE 70-200mm f/2.8 IIレンズ 極めてシャープで非常に軽量
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIレビュー 高い評価を受けているソニーのFE 70-200mm f/2.8 GM OSS IIレンズのレビューを紹介しています。このクラスのレンズとしては最高峰で、シャープさとコントラストが際立ち、色収差や歪みは少なく、RAWでの自動補正も容易... -
OM-1 Mark IIは世界で最も高価なファームウェアアップデート
OM-1 Mark IIへの反応 新型OMシステム「OM-1 Mark II」が話題になっています。一部では、オリジナルOM-1からの大きな変更ではなく、単なるメジャーファームウェアアップデートに過ぎないという声も。市場の反応は分かれているようです。 素晴らしいニュー... -
OM-1の機能拡張 新ファームで対応可能なのか専門家の意見わかれる
OM-1のアップデートは可能か OM-1のアップデート可能性について意見が飛び交っています。一部では、OM-1 Mark IIは単なるファームアップを施したOM-1に過ぎないと主張。一方、OM-1 IIに新機能は搭載できないと主張しています。 OM-1 IIは基本的にOM-1にメ... -
ソニー 2月中旬の新製品発表の予測高まる?? 情報筋が語る情報
ソニーの新製品発表日が確定か ソニーの新製品発表が近いとの情報があります。信頼できる情報筋によると、発表は2月中旬の予定で、正確な日付は不明ですが、ソニーが水曜日に発表する傾向にあるため、2月14日頃と考えられるようです。 https://www.youtube... -
デジカメ出荷額3年連続プラス成長 平均単価は過去最高 需要は堅調との見通し
デジカメ販売堅調 カメラ映像機器工業会(CIPA)が発表した2023年のデジタルカメラ世界出荷額を発表しました。平均単価は9万円台に達し、過去最高を更新。CIPAは市場の堅調さを強調し、今後も成長が期待されるとの見通しを示しています。 カメラ映像機器工... -
OM-1 Mark IIレビュー OM-1からの買い換えの意味はあるか??
OM-1 Mark IIの初期レビュー OMデジタルソリューションズが、新規ラインナップや製品追加ではなく、最新のOM-1 Mark IIモデルのアップデートを選んだことに、多くのユーザーが驚いたようだと伝えられています。 OMシステムやオリンパスのユーザにとって、O... -
シグマ 新レンズの特許出願 28mm f/1.4、35mm f/1.4ほか
シグマ新レンズの特許 シグマが新たなレンズの特許を出願したことが判明しました。特許文書には複数の実施例が記載されており、大口径の単焦点レンズが示唆されています。 INF 275mm焦点距離 34.10 31.45Fナンバー 1.46 1.65全画角2ω 65.36 62.88像高Y 21....