MENU

ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを正式発表 α7 IVはどうなったのか??

目次

ソニーがFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを正式発表

高い解像性能と美しいぼけ描写を両立し、AF性能の進化も実現
世界最軽量※1 大口径望遠ズームレンズ Gマスター™『FE 70-200mm F2.8 GM OSS II』 発売

ソニーは、35mmフルサイズ対応α™ (Alpha™) Eマウントレンズとして、開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバーする大口径望遠ズームレンズGマスター™『FE 70-200mm F2.8 GM OSS II』 を発売します。
『FE 70-200mm F2.8 GM OSS II』は、超高度非球面XA(extreme aspherical) レンズや最新の光学設計により、プレミアムレンズシリーズであるGマスターならではの高い解像性能と美しいぼけ描写を実現しています。またAF性能については、独自のXDリニアモーターを4基搭載し、従来機種『SEL70200GM』より最大約4倍※3の高速性能へ進化しています。質量は最新の光学設計とマグネシウム合金の採用などにより、従来機種※2比で約3割軽量化し、70-200mm F2.8の望遠ズームレンズとして世界最軽量※1(質量1,045g)を実現しています。

ソニープレスリリース

ソニーがFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを正式発表しました。かねてから噂されていましたが、実際に発表ということになりましたね。構成されるレンズも少なくなり、かなりの小型軽量を実現しているようで、大口径望遠ズームとしては世界最軽量としています。小型化を目指すソニーらしいレンズと言えそうですね。

気になる発売日ですが、11月26日(予約は10月26日に開始)で、価格は店頭予想価格が33万円前後になるとしています。そうなると多分、33万円より数万円ぐらい安い価格が初値になると思います。焦点距離がちょっと違いますがタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)は現在の最安値が11万2999円ですので、タムロンと純正で迷う人もでてくると思います。

α7 IVと同時発表の噂はどうなったのか

以前の噂ではソニーのα7 IVが10月21日に発売され、同時にFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIも発表されるのではないか?という噂がありました。

ミラーレスカメラ情報
ソニー α7IVとFE 70-200 F2.8 GMを10月21日に発表か?? | ミラーレスカメラ情報 ソニーα7IVをいよいよ発表か 先日の噂の投稿後、私は多くの反響を得た。そして、ついにα7IVが10月21日に発表されることが99.999%確実だと確認することができた。発表はロン...

しかし残念ながらまずはレンズが先に発表されました。そうなるとα7 IVは発表されるのか、そしてFE 24-70mm F2.8 GMの発表があるのかないのか?というのも気になるところです。

可能性としては、α7 IVの発表が半導体不足の関係でキャンセルされ、FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIだけが前倒しになった可能性と、α7 IVは21日に発表があり、FE 24-70mm F2.8 GMもα7 IVと同時に発表がある可能性、そしてα7 IVだけが発表される可能性の3つの可能性が高いのかなと思います。

21日に発表はあるのかないのか、そして発表があるとしたらα7 IVだけなのか、そしてFE 24-70mm F2.8 GMの後継レンズの発表があるのか非常に気になるところです。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • まさか伸縮式のキヤノンRF 70-200mm F2.8 Lよりも軽くしてくるとは思いませんでした。
    α7 IVは全く姿形も見えてきませんが来週になったらリーク画像も出てくるのでしょうか。
    10月26日にXperia新商品発表会があり28日が決算発表なので21日頃には何かしら期待したいですね。

  • 伸縮式は経年使用において偏芯が怖いので好きではありませんでしたが、ソニーはインナーズームなので安心しました。

    ちょっと信じられないくらいの軽量化と爆速AF、最近のソニーはちょっと凄いですね。

    これから発売されるであろう新世代のレンズが楽しみです・・・

    プロ機材もこれからは小型軽量化です!

  • 軽量化はAF 駆動系のコンパクト化が大きいようですね。RF 15-35 F2.8などは伸縮式で逆に重くなったのであまりインナーズームかどうかは関係ないのかもしれません。

    RF 70-200mm F2.8 Lは伸縮式によってコンパクトになったところが大きいです。カメラバッグへの収まりが良いので、カメラかレンズを一本追加できます。

    本レンズですが、AFの速度や精度の改善を体感できるには、α1と組み合わせないといけないとしたら、多くの人には旧型のままでも良いのかもしれません。軽量化を求めないなら。

コメントする

目次