MENU

富士フイルム macOSでの画像消失問題を修正する新ファーム公開

目次

富士フイルムが新ファームを公開

2022年2月2日に「macOS のコンピュータを用いて弊社デジタルカメラでの記録ファイルを処理されるお客様への重要なお知らせ」にてご案内しましたとおり、弊社デジタルカメラ(GFXシリーズ/一部のXシリーズ)の修正版ファームウエアの提供を本日より順次開始いたします。

1.対象機種:
(1) GFX100、GFX100S、GFX 50S※1、X-T4、X-T3※2、X-S10
(2) GFX50R※3、GFX50S II、X-Pro3、X-E4、X-T30 II、X100V
※1 Ver.4.00以降 ※2 Ver.3.20以降 ※3 Ver.2.00以降

2.提供開始日:
(1) 2月16日
(2) 2月下旬~3月上旬(予定)

3.修正版ファームウエアの内容:
1つのフォルダ内に記録できるコマ数を9,999コマから999コマに仕様を変更
*今回の仕様変更は、2月2日のご案内のとおり、上記対象機種で1つのフォルダ内に4,000個を超えるファイルが記録されたSDXCカード、macOSのコンピュータで読み込む際に確認される可能性がある以下事象に対応するものです。

① SDXCカードに記録したファイルをmacOSのコンピュータに内蔵/外付けのカードリーダ で読み込むと、ファイルの一部が表示されない可能性がある。
② macOSの コンピュータからSDXCカードを取り外す際に正規の取り出し操作を行わなかった場合、再度、同カードを同コンピュータに内蔵/外付けのカードリーダで読み込む時にファイルの一部が消失する可能性がある。
(正規の取り出し操作を行うとファイルの消失は発生しませんが、①は発生する可能性があります)

富士フイルムWebサイトより

富士フイルムがmacOSにおいて、特定条件でメモリカードを利用するとファイルを消失したり、ファイルが表示されなかった問題について対応する新ファームを公開しました。

この問題は、どうやら1つのフォルダ(ディレクトリ)に4000個を超えるファイルがあるときに問題が発生してしまうようで、今回の新ファームでは1つのフォルダで保存される画像ファイルを999コマに限定するように修正されたようです。

既存の問題は解決されないので注意が必要

これで今後、メモリカードに、1フォルダあたり999ファイルしか画像が保存されないので、画像が消失する問題はなくなります。しかし、すでに1フォルダに4000個を超える画像が保存されている場合においても、問題が修正されたわけではなく、単純な対処療法でしかないので注意が必要です。

そのため、既存のメモリカードに1フォルダに4000個を超える画像が保存されている可能性がある場合には、今回の減少が発生しないと言われているWindowsなどでファイルを1フォルダあたり問題の発生しないファイル数まで減らして分割して保存するなどして、対処しておくといいと思いますね。

それでも、今後はこのような問題は発生しない修正となっていますので、該当のカメラを所有している人は新ファームにアップデートしておくと安心できると思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次