MENU

【速報】ニコン Nikon Z 30を正式発表 Vlog向け、EVFレス

Nikon Z 30
Nikon Z 30
目次

ニコン Nikon Z 30を正式発表

ニコンがNikon Z 30を正式発表しました。

・発売日 8月5日
・店頭予想価格
-ボディ単体 税込み9万8000円前後
-ズームキット 税込み12万円前後
-ダブルズームキット 税込み約15万円前後

ニコンWebサイト

以前から噂にあった、ビデオ撮影向けのカメラということになりそうです。そのためEVFも内蔵されておらず、ソニーのZV-E10のライバルという位置づけになりそうですね。

上記の画像にもあるように、Vlog with Nikonという言葉があり、このカメラがビデオブロガー向けのカメラとして設計されたことがわかります。APS-CミラーレスではキヤノンもEOS R7を発表していて、これからAPS-C同士の戦いも激しくなりそうです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 申し訳ないですが(個人の感想ですが)、Z5同様の気合のはいっていない機種のようで残念に感じています。Z50が最初からよかったのかもしれないですが、3年間の進歩を余り感じられず、今年はZ50後継他が出ないのが確定ならなおさら残念です。ソニーは小型化を目指しているのでしょうがないかもしれないですが、Z30はα7Cよりも大きいですし、ソニーはAPS-C新機種を用意しているようですし、Z30に対しては大丈夫?とどうしても感じてしまいます。この大きさでいいなら、キャノンにはRP後継機種にファインダーなしのフルサイズ・ブロガー系の機種を造ればどうか等の妄想もわいてきます(同じ価格で出せるかも?)。RF-Sレンズも出したので、融通も利きそうです。パナソニックにも頑張ってほしいです。

  • Z50からEVFを削っただけかと思いきや、外装は全体的に作り直してますね。マウント部がはみ出ていないので見た目はいいですが、背面のボタン配置がまた変わっているのはどうなのか……Z50ともZ7/6とも違うんですよね。近いのはZ9ですが、併用する人がいるのかどうか。カスタム可能ならいいのかもですが。
    中身がZ50同等なのがどうなのかは判断つかないので言及を避けますが、あとの問題はレンズでしょうか。キヤノンもですが電動ズームレンズが無いのはVlog用途だと明確に見劣りしますよね。そこがどう響くか、でしょうか。

  • Z30 については噂を見ている段階では否定的な気持ちもありましたが、
    実際に発表されてみるとデザインの印象が凄く良いですね。

    Twitter の反応など見ていても、普段ニコンに興味を持たない層へのアピールに成功しているように見えました。

  • 悪くは無いのですが、もう少し売りが作れなかったのかと。
    4K60P対応や手ぶれ補正内蔵、VLog向けの新型レンズ(先日SONYが発表した11mm F1.8、 15mm F1.4、10-20mm F4.0 パワーズームのような)の同時発売とか。
    ZVには勝てないでしょうね。

  • Z 30はVLOGCAMでしたね。
    ただVLOGCAMとしては物足りなさを感じます。
    ソニーZV-E10より約一年後に出てくる対抗機として、一回りサイズも大きいですし重い。
    それならIBISを搭載しててほしかったですしヘッドホン端子もほしかったし4k60pも撮れてほしかった。
    小型な広角ズームや単焦点もまだなしで電動ズームやレバーもないのはVLOGCAMとしては力不足でしょう。
    そもそもニコンは中高級機に注力というのはなんだったのでしょう。
    ある意味中高級機に注力してるからZ 30はZ 50の中身の転用みたいな感じになったということでしょうか。

  • 10万円というのは、ミドルクラスのローエンドだと思います。
    また、動画用カメラで毛色が違うので良いのではないでしょうか。
    EOSもそうですが、SONYが次々とAPS-C広角レンズを発売している点で大きく遅れている感じですね。
    早く手ブレ補正付の広角ズームレンズを発売してくださいNIKONさん。

  • まずは既存の部品を流用して原価を削減しての新型を発売。
    そして来年くらいには手ぶれ補正や高速連写等の新機軸を加えてZ50iiを発売するでしょう。
    Z30の売れ具合によっては、Z50iiを流用して早い時期に真打ちのZ30iiが出てくるかもしれませんね。

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

目次