MENU

パナソニック LUMIX GH6の新ファーム公開 HDMI経由の動画RAW対応ほか

LUMIX GH6
LUMIX GH6
目次

LUMIX GH6の新ファーム

パナソニックがLUMIX GH6の新ファームを公開しています。

  • HDMI経由での動画RAWデータ出力に対応
    • [5.7K],[C4K],[アナモフィック(4:3) 5.8K],[アナモフィック(4:3) 4.4K] の12bit動画RAWデータのHDMI出力が可能となりました。
      ATOMOS社製HDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V+」「NINJA V」を用いてApple ProRes RAW記録が可能です。
      • すべての性能を保証するものではありません。
      • 「NINJA V+」は、全ての動画RAWデータに対応しています。「NINJA V」は、一部の動画RAWデータに対応していません。
      • 「NINJA V+」「NINJA V」で記録した動画RAWデータの編集には、Apple ProRes RAWに対応したソフトウェアが必要です。
      • V-Log/V-Gamutと同じ色合いで動画RAWデータを編集する場合は、下記サポートサイトのLUT(ルックアップテーブル)をご使用ください。
        https://panasonic.jp/support/dsc/download/lut/s1h_raw_lut/
        動画記録モード追加
  • 動画記録モード追加
    • 以下のApple ProRes 422 HQ / ProRes 422 動画記録モードに対応しました。
      • C4K59.94p, 50p, 29.97p, 25p, 24p, 23.98p
      • FHD59.94p, 50p, 29.97p, 25p, 24p, 23.98p
  • DJI製ジンバルとの互換性向上
    • DJI製ジンバル “DJI RS 2” ・ “DJI RSC 2”のActive Track機能に対応しました。
      • すべての性能を保証するものではありません。
        詳細は、DJI社公式アナウンスをご確認ください。
        ・DJI RS 2 Release Notes
        ・DJI RSC 2 Release Notes

仕様変更に関する詳細は、こちらから取扱説明書をダウンロードください

パナソニックWebサイト

パナソニックがLUMIX GH6の新ファームを公開しました。V2.0というメジャーバージョンアップですので、かなりの盛りだくさんな内容となっています。

更新内容は主に動画関連の機能向上で、特にHDMI経由での動画RAW出力に対応というのは嬉しい機能だと思います。さらに動画記録モードとしてProRes 420 HQなどにも対応したということで選択の幅が広がっています。

動画配信したりVlogするなら、とりあえずGH5を買っとけと言われたカメラの後継機種だけに後継機種としてGH6を購入した人も多いと思いますので、多くの人に嬉しい更新になりそうですね。

LUMIX GH6のその他の最新情報はこちら

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次