MENU

タムロン Xマウント用 150-500mm F/5-6.7を発表

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
目次

Xマウント用150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD発表

タムロンがXマウント用超望遠ズーム150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDを発表しました。

超望遠500mm(35mm判換算750mm相当)を手軽に楽しむ
超望遠ズームレンズ

「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」
2022年10月13日より富士フイルムXマウント用発売

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:鯵坂司郎、本社:さいたま市)は、ミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用超望遠ズームレンズ、「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」(以下Model A057)を2022年10月13日に発売します。なお、今後の新型コロナウイルス感染症の影響により、発売時期見直しや供給が遅れる可能性があります。

商品名 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
発売日 富士フイルムXマウント用
2022年10月13日
*新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、発売延期や供給が遅れる可能性があります。
希望小売価格 209,000円(税込)

製品特長

  1. コンパクトな750mm相当の超望遠
  2. 妥協のない描写性能
  3. 高速・高精度、静粛性に優れたVXD
  4. 優れた補正効果を発揮する手ブレ補正機構VC
  5. 優れた近接撮影能力が可能とするテレマクロ撮影
  6. 優れた近接撮影能力が可能とするテレマクロ撮影
  7. ゴースト・フレアを抑制するBBAR-G2 (Broad-Band Anti-Reflection Generation 2)コーティング
  8. 快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート

仕様

モデル名 A057
焦点距離 150-500mm <APS-Cサイズ ミラーレス一眼カメラ使用時>
(35mm判換算:225-750mm相当)
明るさ F5-6.7
画角(対角画角) 10˚ 59′- 3˚ 18′ <APS-Cサイズ ミラーレス一眼カメラ使用時>
レンズ構成 16群25枚
最短撮影距離 0.6m (WIDE) / 1.8m (TELE)
最大撮影倍率 1:3.1 (WIDE) / 1:3.7 (TELE)
フィルター径 φ82mm
最大径 φ93mm
長さ* 209.9mm
質量 レンズ本体1,710g、三脚座155g
絞り羽根 7枚(円形絞り)**
最小絞り F22-32
標準付属品 丸型フード(ラバー付)、三脚座、レンズキャップ
対応マウント 富士フイルムXマウント用

MTF曲線

thumbanil

thumbanil

タムロンWebサイト

タムロンが富士フイルムXマウント用の150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)を正式に発表しました。すでにEマウント用として発売されているレンズで、発売日は2022年10月13日になるとしています。希望小売価格は税込み20万9000円とのことです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 手軽に楽しむにはもう少し軽くしてほしいような。。。 それはさておき、フルサイズ設計をAPS-C向けに出してくるとは意欲的ですね。しかもフジの超望遠ズームの方が600まであるとはいえ、タムロンの方が明るい、小型(全長で10cm差)、安いので、そして現代的に最短距離が短いという点で、フジ新型と結構ぶつかる感があります。どのような感じで両者が売れるのでしょうか。
     しかし、シグマの18-50mm F2.8はまだ?感も出てきますね。そして大きな願望としては、タムロンにはこの150-500に倣って、18-300mmをMフォーサーズで本当に出して欲しいです。
      

  • タムロンのXマウントはAFだけが心配です。150-600という私も使っている素晴らしい純正レンズがあるため、値段が半分の13万円程度でないなら、敢えてリスクを冒してタムロン製を買う必要性は感じません。(過去の2本のAFは製品として世に出して良いものなのかと思えるほどダメでした)
    シグマの18-50mm F2.8は楽しみですね。シグマは実績があるだけに安心感があります。

コメントする

目次