MENU

タムロン Xマウント用 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD開発発表

目次

タムロン新レンズの開発を発表

タムロンが新レンズの開発を発表しました。どのようなレンズなのでしょうか?それではプレスリリースをみてみましょう。

2023年2月20日
株式会社タムロン

小型軽量を実現した大口径F2.8超広角ズームレンズ
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
富士フイルムXマウント用

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:鯵坂司郎、本社:さいたま市)は、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用大口径超広角ズームレンズ、「11-20mm F/2.8 Di III-A※1) RXD (Model B060)」(以下Model B060) の開発を発表します。

商品名 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
富士フイルムXマウント(APS-Cサイズ対応)
発売日 2023年春頃発売予定※2)
希望小売価格 未定

11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)概要

Model B060は、大口径F2.8でありながら小型軽量と高い描写力を実現。コンパクトなAPS-Cサイズミラーレスカメラボディとのバランスもよく、普段使いとして最適です。広角端11mmでは最短撮影距離0.15m、最大撮影倍率1:4と驚異的な近接撮影能力を実現し、パースペクティブの効いたデフォルメ効果を活かしたワイドマクロ撮影が可能。また、AF駆動には静粛性に優れたステッピングモーターユニットRXD (Rapid eXtra-silent stepping Drive)を搭載しており、静止画だけでなく動画撮影にも適しています。加えて、屋外での撮影を考慮した簡易防滴構造や防汚コートを採用するなど、超広角大口径F2.8の高画質を手軽にお楽しみいただくことができる、実用性の高いレンズです。

主な特長

1.大口径F2.8の明るさと、抜群の携帯性を両立した超広角ズームレンズ
2.優れた光学性能
3.静粛性に優れ、動画撮影にも適したステッピングモーターユニットRXDを搭載
4.広角側 最短撮影距離0.15mを実現
5.快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート

噂通りのレンズが発表

プレスリリースによれば、タムロンは11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)の開発を発表するとしています。APS-Cの富士フイルムXマウント用レンズとして発売されるということですね。ソニーEマウント用の11-20mm F/2.8 Di III-A RXDはすでに発売されているため、EマウントレンズをXマウント用に移植したという形になるのかもしれません(形式上)。

発売予定は23年春頃というので、もうまもなくです。そして現在のところ価格は未定ということですが、各種値上がり分が反映されEマウント版発売時の初値を期待しないほうがいいかもしれません。

Xマウント用のレンズも各社から発売され、ラインナップがかなり充実してきていますね。

そして、過去の噂では、この発表は22日にあると言われていました。実際には22日ではなく20日でしたので、2日ほどずれています。

ミラーレスカメラ情報
タムロン 2月22日に新製品発表か 11-20mm f/2.8のXマウント版と噂 | ミラーレスカメラ情報 タムロン新製品の噂 タムロンの新製品の噂がでてきているようです。どのような噂なのでしょうか? それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はタムロンレンズの...

まあ22日の発表が予想されるという書き方でしたので、2日ぐらいなら誤差ということでいいのかもしれません。

(記事元)https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20230220.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次