
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2を開発発表
タムロンが70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2(Eマウント用)の開発を発表しました。どのようなレンズなのでしょうか?
商品名 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
ソニー Eマウント (35mmフルサイズ対応)発売日 2023年秋頃発売予定 希望小売価格 未定 製品概要
70-180mm F2.8 G2は、市場でご好評をいただいている大口径望遠ズーム「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」(以下Model A056)からさらなる進化を遂げ、第2世代「G2」モデルとして誕生しました。本機種では、タムロン独自の手ブレ補正機構VC (Vibration Compensation)を新たに搭載。クラス最小・最軽量*の機動力を維持しながら、より安定した撮影が可能です。また、初代Model A056から光学設計を一新し、ズーム全域で妥協のない高画質な写りを実現。広角端の最短撮影距離も初代の0.85mから0.3mへ短縮することに成功しており、非常に短い最短撮影距離による、本レンズならではのユニークな写真表現が楽しめます。加えて、AF駆動には高速・高精度なAFを可能にするリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しており、静止画だけでなく動画撮影でも活躍します。さらに、70-180mm F2.8 G2ではタムロン独自開発の専用ソフトウェアTAMRON Lens UtilityTMおよびTAMRON Lens Utility MobileTMをご使用いただけます。これにより、静止画や動画など各種撮影スタイルに応じた機能のカスタマイズが可能です。操作性や耐擦傷性を考慮したレンズデザインも採用したModel A065。第2世代「G2」に相応しい機動力と実用性を兼ね備えた1本が、より楽しい大口径望遠ズームレンズでの撮影体験へと導きます。製品特長
1.手ブレ補正機構VCを搭載しながらも、長さ156.5mm、質量855gのクラス最小・最軽量を実現
2.光学設計を一新し、70-180mmのズーム全域で妥協のない光学性能を発揮
3.高速・高精度AFを実現するVXDを搭載し、動体追従性も大幅に向上
4.タムロン独自の手ブレ補正機構VC搭載
5.最短撮影距離 広角端0.3m、望遠端0.85mを実現
6.写真・動画撮影の可能性を広げる、タムロン独自開発ソフトウェアTAMRON Lens Utilityに対応
7.高い利便性・操作性を実現
8.快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート
9.ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」など各種カメラ機能に対応
10.フルサイズミラーレス用シリーズで統一したフィルター径φ67mm
タムロンによれば光学設計を一新し、手ぶれ補正を搭載しながらもクラス最小、最軽量を実現したとしています。また高速で高精度なAFをVXDにより実現し、動画にも活躍するレンズだとしていますね。
旧製品の70-180mm F/2.8 Di III VXDは現在の最安値で約11万3000円という価格になっていて非常に廉価なレンズとなっています。このレンズも比較的廉価なレンズになる可能性が高く、期待してしまいますね。なおレンズはEマウント用、発売は今年の秋頃で、希望小売価格は現在のところ未定となっています。
(記事元)https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/a065_20230809.html
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
[catlist tags=”nikon+lens”]
キヤノン
[catlist tags=”canon+lens”]
ソニー
[catlist tags=”sony+lens”]
富士フイルム
[catlist tags=”fujifilm+lens”]
シグマ
[catlist tags=”sigma+lens”]
タムロン
[catlist tags=”tamron+lens”]
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント