MENU

タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXD発売日決定

目次

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Zマウント用の発売日決定

先日、開発が発表されていた35-150mm F/2-2.8 Di III VXDのZマウント用レンズの発売日が決定しました。いつの発売で価格はどの程度になるのでしょうか?

それではプレスリリースをみてみましょう。

世界初*F2スタート、準広角から望遠までシームレスに撮影可能な大口径ポートレートズームレンズ 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) ニコン Z マウント用 2023年9月21日より発売

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:桜庭省吾、本社:さいたま市)は、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のニコン Z マウント用大口径望遠ズームレンズ、「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」(以下35-150mm F2-2.8)を2023年9月21日に発売します。

商品名35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
発売日ニコン Z マウント用
2023年9月21日※1)
希望小売価格258,500円(税込)

製品概要

35-150mm F2-2.8は、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応ニコン Z マウント用ズームレンズとして、初めて* 開放F値 F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmのポートレートズームレンズです。35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、中望遠の85mmを中心にポートレート撮影で最適とされる焦点距離を、レンズ交換することなく幅広くカバーします。また、リニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。大幅な大口径化と高画質、そして快適なAF操作を両立しました。
準広角から、標準、中望遠、望遠と、使用頻度の高い画角を1本に内包し、特にリズム感が大切なポートレート撮影ではレンズ交換なくシームレスな撮影が可能なため、モデルの一瞬の表情も逃さず、素晴らしい作品作りをサポートします。

製品仕様

モデル名A058
焦点距離35-150mm<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
明るさF2-2.8
画角(対角画角)63゜26′- 16゜25′<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
レンズ構成15群 21枚
最短撮影距離0.33m (WIDE) /0.85m (TELE)
最大撮影倍率1:5.7 (WIDE) /1:5.9 (TELE)
フィルター径φ82mm
最大径φ89.2mm
長さ*160.1mm
質量1,190g
絞り羽根**9枚 (円形絞り)
最小絞りF16-22
標準付属品花型フード、レンズキャップ
対応マウントニコン Z マウント用

MTF曲線

(記事元)https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/a058z_20230824.html

2023年9月21日に発表へ

35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの発売日が決定したそうです。発売日は2023年9月21日で、希望小売価格は25万8500円となることがわかりました。

希望小売価格は25万8500円ですが、記事執筆時点のEマウント用の35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの最安値は、17万7944円となっており、17万円台で購入が可能となっています。なので、実際の希望小売価格より大幅に安い価格で販売されることが、Zマウント用のレンズでも期待されますね。

タムロンはこのレンズをポートレートズームレンズと名付けていて、ポートレートに最適と言われている85mm付近を中心に仕様が設定されたレンズのようで、人物撮影には確かに便利に利用できそうですね。

タムロンに関する最新情報は、こちらりまとめから。

[catlist tags=”タムロン” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 準標準から望遠域をカバーするレンズは買ったことがないので使い心地は
    どうなんでしょう?
    ニコンには少し暗くなりますが Z 24-120mm f/4 S があるのでこちらの方が
    汎用性は高そうです。
    純正であり価格も安いので悩む人が出そうです。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次