MENU

タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2発売日決定 価格も公開

目次

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2発売日決定

タムロンが70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2の発売日を発表しています。また希望小売価格も明らかになりました。さて、いつ発売され、どのぐらいの価格になるのでしょうか?

それではプレスリリースをみてみましょう。


クラス最小・最軽量* 第2世代「G2」大口径望遠ズームレンズ、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) ソニー Eマウント用 2023年10月12日より発売

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:桜庭省吾、本社:さいたま市)は、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズームレンズ、「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)」を、2023年10月12日に発売します。

商品名70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
発売日ソニー Eマウント用
2023年10月12日
希望小売価格195,800円(税込)

製品概要

70-180mm F2.8 G2は、市場でご好評をいただいている大口径望遠ズーム「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」(以下Model A056)からさらなる進化を遂げ、第2世代「G2」モデルとして誕生しました。本機種では、タムロン独自の手ブレ補正機構VC (Vibration Compensation)を新たに搭載。クラス最小・最軽量*の機動力を維持しながら、より安定した撮影が可能です。また、初代Model A056から光学設計を一新し、ズーム全域で妥協のない高画質な写りを実現。広角端の最短撮影距離も初代の0.85mから0.3mへ短縮することに成功しており、非常に短い最短撮影距離による、本レンズならではのユニークな写真表現が楽しめます。加えて、AF駆動には高速・高精度なAFを可能にするリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しており、静止画だけでなく動画撮影でも活躍します。さらに、70-180mm F2.8 G2ではタムロン独自開発の専用ソフトウェアTAMRON Lens UtilityTMおよびTAMRON Lens Utility MobileTMをご使用いただけます。これにより、静止画や動画など各種撮影スタイルに応じた機能のカスタマイズが可能です。操作性や耐擦傷性を考慮したレンズデザインも採用したModel A065。第2世代「G2」に相応しい機動力と実用性を兼ね備えた1本が、より楽しい大口径望遠ズームレンズでの撮影体験へと導きます。

製品特長

1.手ブレ補正機構VCを搭載しながらも、長さ156.5mm、質量855gのクラス最小・最軽量を実現
2.光学設計を一新し、70-180mmのズーム全域で妥協のない光学性能を発揮
3.高速・高精度AFを実現するVXDを搭載し、動体追従性も大幅に向上
4.タムロン独自の手ブレ補正機構VC搭載
5.最短撮影距離 広角端0.3m、望遠端0.85mを実現
6.写真・動画撮影の可能性を広げる、タムロン独自開発ソフトウェアTAMRON Lens Utilityに対応
7.高い利便性・操作性を実現
8.快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート
9.ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」など各種カメラ機能に対応
10.フルサイズミラーレス用シリーズで統一したフィルター径φ67mm


価格は税込み19万5800円

70-180mm F/2.8 Di III VC VXDの後継モデルとなる70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2の発売日が決定したようです。発売日は2023年10月12日で、希望小売価格は19万5800円になるとしています。

希望小売価格ですが、実際の初値はタムロンの希望小売価格よりも20%から30%安くなることが多いです。なので、このレンズも安ければ15万円前後、高くても17万前後で発売されることが期待されますね。f/2.8のレンズとしては非常に廉価なレンズになり、人気がでることになると思います。

ただ、このクラスにはシグマもレンズの発売が70-200mm f/2.8を発表するという噂もあり、競争は激しくなるかもしれません。

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2の主な仕様

画角(対角画角)34°21′-13°42′
<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
レンズ構成15群20枚
最短撮影距離0.3m (WIDE) / 0.85m (TELE)
最大撮影倍率1:2.6 (WIDE) / 1:4.7 (TELE)
フィルター径Φ67mm
最大径Φ83mm
長さ*156.5mm
質量855g
絞り羽根**9枚 (円形絞り)
最小絞りF22
標準付属品花型フード、レンズキャップ
対応マウントSONY E マウント
希望小売価格195,800円 (税込)
発売日2023年10月12日(SONY E マウント)

MTF曲線

レンズ構成図

この他レンズの新製品の噂に関する最新情報はこちらのまとめから

[catlist name=”rumor” tags=”lens” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • これがあったか、ということで、次に17-50を発売して、今年のタムロンの新製品は終わり、ということになるでしょうか。ということで個人的には今後、全くの新レンズは結構難しそうな気もしてきました、特にAPS-C用は。。。APS-C用は基本的にⅡ型移行がメインになったり? とはいっても小型化してほしいので、18-270や17-55とかでもよいのですが。

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

目次