MENU

タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDの発売日決定 気になる価格は?

目次

17-50mm F/4 Di III VXD発売日決定

タムロンが先日、開発発表していた17-50mm F/4 Di III VXDの発売日を決定したというプレスリリースを公開しています。いつ発売で、価格はどの程度になるのでしょうか?

それではプレスリリースをみてみましょう。

世界初* 17mmから50mmをカバーする、広角ズームレンズ17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) ソニー Eマウント用 2023年10月19日より発売

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:桜庭省吾、本社:さいたま市)は、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用広角ズームレンズ、「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」(以下17-50mm F4)を、2023年10月19日に発売します。

商品名17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
発売日ソニー Eマウント用
2023年10月19日
希望小売価格119,900円(税込)

製品概要

17-50mm F4は、静止画や動画撮影で使用用途の高い焦点距離をカバーした、超広角域17mmから標準域50mmまでをF4通しでカバーする広角ズームレンズです。ズーム全域で高い描写力を達成しており、画面周辺までクリアに描きます。AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を採用し、高速・高精度なAFを実現。また、インナーズーム機構の採用により、ズーム時に長さが変化しないため、静止画撮影だけでなく、ジンバルなどに搭載してもバランスがとりやすく、動画撮影にも最適です。さらに、広角端で最短撮影距離0.19m、望遠端で0.3mと近接撮影能力が高く、被写体に思いきり寄れるため、様々な撮影シーンで個性豊かな一枚を撮影することができます。
機動力・利便性に長けたこの1本を持ち歩けば、静止画・動画問わず、ダイナミックな風景からスナップ撮影まで、レンズ交換をせずにバリエーション豊かな撮影が可能です。

製品特長

1.超広角域から標準域をカバーするF4通しの広角ズームレンズ
2.ズーム全域で細部まで描き出す高い光学性能
3.取り回しの良いサイズ感とバランスの取りやすいインナーズーム
4.静止画・動画撮影に最適なAF
5.表現の幅を広げる驚異的な近接撮影能力
6.高い利便性・操作性を実現
7.写真・動画撮影の可能性を広げる、TAMRON Lens UtilityTM に対応
8.快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート
9.フルサイズミラーレス用シリーズで統一したフィルター径φ67mm

10月19日に発売へ

というわけで、プレスリリースによれば、17-50mm F/4 Di III VXDのEマウント用レンズは、2023年10月19日の発売で、希望小売価格は11万9900円になるそうです。ということは、恐らくですが、11万円前後が初値になるのではないかと思いますね。f/4通しではありますが、超広角の17mmから標準域をカバーするレンズとして非常に使い勝手がよさそうに思えます。

筆者は望遠レンズをほとんど使わず換算35mmか50mm、60mmを付けっぱなしなのですが、超広角から使えるので、こういうズームが発売されると非常に嬉しいです。

そしてタムロンからは本日発売されるレンズについて「タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXD発売日決定」で詳しくお伝え。

17-50mm F/4 Di III VXDの主な仕様

モデル名A068
焦点距離17-50mm<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
明るさF4
画角(対角画角)103°41′- 46°48′<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
レンズ構成13群15枚
最短撮影距離0.19m (WIDE) / 0.3m (TELE)
最大撮影倍率1:4.6 (WIDE) / 1:3.8 (TELE)
フィルター径φ67mm
最大径φ74.8mm
長さ*114.4mm
質量460g
絞り羽根**9枚 (円形絞り)
最小絞りF22
標準付属品花型フード、レンズキャップ
対応マウントソニー Eマウント用

MTF曲線

レンズ構成図

主要メーカレンズの最新情報

ニコン

[catlist tags=”nikon+lens”]

キヤノン

[catlist tags=”canon+lens”]

ソニー

[catlist tags=”sony+lens”]

富士フイルム

[catlist tags=”fujifilm+lens”]

シグマ

[catlist tags=”sigma+lens”]

タムロン

[catlist tags=”tamron+lens”]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • FE 20-70mm F4 Gや20-40mm F/2.8 Di III VXDに比べたら少々話題性が無くて静かな感じがしますが、私は予約しました。
    20-70mmよりもワイド側にふってるので旅行や室内撮影で重宝するのと、20-40mmよりも少し望遠が伸びました。
    上記2本は購入したものの、20-70mm F4は動画用なのか周辺部の解像は全ズーム域弱く、20-40mmは20mmは単焦点並に良いがそれ以外はあまり良くなかったことから手放しました。
    このレンズも使ってみないと分からないところはありますが。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次