MENU

SDメモリの新たなスピードクラス発表 microSDは最大2倍の速度に

目次

microSDの新規格が登場

SDアソシエーションがmicroSDの新規格と、新たなスピードクラスを発表しました。どのような規格なのでしょうか?

SDアソシエーションがSDメモリカードのスペックバージョン 9.10を公開し、さらに新しいスピードクラスを発表しました

それによればスペックバージョン9.10では、microSDメモリカードにPCIe Gen.4×1レーンを搭載することになるようです。これによりバススピードは2000MB/sになるとしています。この速度は、従来はPCIe Gen.3×1レーンの1000MB/sでしたので、2倍の転送速度を実現することになります(理論値)。

また、最小転送速度を保証するスピードクラスに新たな表示マークを採用するとしています。それが上記の画像です。

まあ、しかしSDメモリカードはスピードクラスがいくつかもあって、非常にわかりにくいですよね。

概ねSDメモリのスピードクラスは以下のようになっています。

最低保証速度スピードクラスUHSスピードクラスビデオスピードクラスEXPRESSスピードクラス
600 MB/sE600
450 MB/sE450
300 MB/sE300
150 MB/sE150
90 MB/sV90
60 MB/sV60
30 MB/sU3V30
10 MB/s○10U1V10
6 MB/s○6V6
4 MB/s○4
2 MB/s○2

なお、CFExpressのバススピードは以下のようになっています。

Type AType BType C
2.0PCIeインターフェースGen3 1レーンGen3 2レーンGen3 4レーン
スタックNVMe 1.3NVMe 1.3NVMe 1.3
最大処理性能1000MB/s2000MB/s4000MB/s
4.0PCIeインターフェースGen4 1レーンGen4 2レーンGen4 4レーン
スタックNVMe 1.4cNVMe 1.4cNVMe 1.4c
最大処理性能2000MB/s4000MB/s8000MB/s
https://compactflash.org/compactflash-association-announces-cfexpress-4-0-logical-and-physical-specifications/

一方で、SD Expressカードも、PCIe Gen.4×2レーンが規格されており、最大処理性能は4000MB/sとなり、CFExpress Type B 4.0の速度と同じになっていて、理論上はSD ExpressもCFExpress Type Bも最大の処理性能は同じです(microSD Expressの最大処理性能は2000MB/s=CFExpress Type Aと同じ)。

SD Expressを採用すればサイズも小さいし、同じスロットが使えるので便利なのではと思うのですが、SD Expressは仕様の関係上、UHS-IIとの互換性がなくSD Expressカードを既存のメモリリーダライタで利用するとUHS-I相当になってしまいます。また、SD ExpressメモリリーダライタでUHS-IIのメモリカードを使用してもUHS-I相当になってしまいます。つまりSD Expressメモリカードを既存のメモリリーダライタで使うと、速度がかなり遅くなってしまうということと、どのメモリカードやリーダライタがExpress対応で、どれが非対応かわかりにくいので採用するメーカが少なく、これがネックになっています(CFExpressだとカードの形状そのものが異なるので速度の遅いSDメモリカードとの互換性を気にしなくても良い)。

SD Expressに対応する製品は今後、多くなってくるのでしょうか?気になりますね。

さらにCFExpressの新規格について「CFExpressメモリカードの新規格を発表 転送速度はどうなった??」にて詳しくお伝え。

(記事元)https://www.sdcard.org/ja/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 速度を求めるならCFexpressカードという流れになっちゃってますからね。
    SDカードは普及率は高いですがやはりUHS-IIとExpressで互換性がないのが痛いですよね。
    リーダーを別々に用意しなければならないならいっそCFexpressカードにしてもいいわけで、SDカードはUHS-IIの規格までで役目を終えそうに思いますね。

  • おそらく1TBで10万円以上になるだろうけど、筐体が脆いSDカードに10万円も払えないよなー。それこそCFexpress Type-Bでいい。

大田区のオタク へ返信する コメントをキャンセル

目次