MENU

パナソニック G9II/GH6/S5II/S5IIX新ファーム公開 GH9IIはHDMI経由RAW出力に対応

LUMIG G9II
目次

G9II、GH6、S5II、S5IIX新ファーム公開

G9II、GH6、S5II、S5IIXの新ファームが公開されました。どのような変更内容となっているのでしょうか?

  • Blackmagic Design社製レコーダーへの HDMI経由での動画RAWデータ出力に対応・Blackmagic Design社製レコーダー「Blackmagic Video Assist 12G HDR」へ、[5.7K],[C4K],[5.8K (4:3)],[4.4K (4:3)]の12bit動画RAWデータのHDMI出力が可能となりました。これにより、Blackmagic RAW記録が可能です。
  • ATOMOS社製レコーダーへの HDMI経由での動画RAWデータ出力に対応・[5.7K],[C4K],[5.8K (4:3)],[4.4K (4:3)] の12bit動画RAWデータのHDMI出力が可能となりました。
    ATOMOS社製HDMIフィールドモニター/レコーダー「Ninja V」「Ninja V+」「Ninja」「Ninja Ultra」「Shogun」「Shogun Ultra」「Shogun Connect」を用いてApple ProRes RAW記録が可能です。
  • その他
    • ・一部の記録メディア使用時の動作安定性を向上させました。
    • ・SH連写時に稀にJPEG画像に横筋が記録される現象を改善しました。
    • ・動作安定性を向上させました。

パナソニックが新ファームを公開しています。G9II、GH6の新ファームはこちらからS5II、S5IIXの新ファームはこちらからダウンロードが可能です。

上記はLUMIX G9IIの新ファームの修正内容になります。その他の機種の修正内容は記事元リンクからご覧ください。

さて、以前から伝えられていましたが、LUMIX G9IIが新ファームでHDMI経由で動画のRAW保存ができるようになりました。これでBlackmagic、ATOMOSのレコーダを取り付けて、そのままRAW保存ができるようになります。これで映像制作の多様性が高まると思いますね。

さらに「パナソニック LUMIX S1、S1Rがディスコンで高まる新製品への期待」ではLUMIXの新製品の可能性について詳しくお伝えしています。

LUMIX G9IIの主な仕様
センサーサイズ4/3型Live MOS センサー
画素数2521万画素
センサークリーニングセンサーシフト方式、手動
イメージプロセッサ新世代「ヴィーナスエンジン」
手ぶれ補正Dual I.S. 2 対応、ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)5軸×レンズ内手ブレ補正(O.I.S.)2軸
手ぶれ補正効果最大8段
高速連続撮影メカシャッター:14コマ/秒
電子シャッター:最大75コマ/秒
動画撮影4:3 5.8K(5760×4320)29.97p
17:9 5.7K(5728×3024)59.94p
C4K(4096×2160)119.88p
4K(3840×2160)119.88p
シャッター速度電子シャッター:1/32000~60秒
メカシャッター:1/8000~60秒
ISO標準:ISO100~25600
フォーカスポイント像面位相差 779点
EVF0.5型 368万ドット
背面液晶3型 184万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC デュアルカードスロット
サイズ約134.3×102.3×90.1mm
重量約658g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)
パナソニックのニュース速報

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

(記事元)https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次