MENU

LUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファーム公開 新マクロレンズ対応

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO
目次

LUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファーム

パナソニックがLUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファームを公開しています。どのような変更内容があったのでしょうか?

パナソニックがS1H/S1R/BS1Hの新ファームを公開しています。←こちらのページから新ファームをダウンロードすることが可能です。

変更内容は同じで、Lマウント規格に追加されたマクロレンズの新しい通信規格への対応となっています。パナソニックは先日、S 100mm F2.8 MACROを正式発表していました。

興味深いのは、マクロレンズの新しい通信規格というところですね。どのような通信が新たに必要になったのか非常に興味があるわけですが、もちろん詳細は不明です。少なくともこれまでのレンズでは必要なかった新しい何かの通信が必要になったことは間違いないと思います。

Lマウントは複数の会社がアライアンスを組んで共通仕様で発売されているので、他のメーカとの調整などはどうなるのでしょうね?他のLマウントカメラでは動作しなかったり、一部の性能の低下などが考えられるのでしょうか?

新ファームウェアのダウンロードは記事元リンクからどうぞ。

さらに「LUMIX S1II、S1IIxは積層型センサーで3000ドルになる?」ではパナソニックの新しいフルサイズミラーレスの噂について詳しくお伝えしています。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO主な仕様
レンズ名称LUMIX S 100mm F2.8 MACRO
レンズ構成11群13枚(非球面レンズ3枚、UEDレンズ2枚、EDレンズ1枚)
マウントライカカメラ社L-Mount規格準拠
開放絞りF2.8
絞りリング
絞り形式9枚羽根 / 円形虹彩絞り
最小絞りF22
最短撮影距離0.204m
焦点距離f=100mm
撮影可能範囲0.204m~∞(撮像面から)
フィルター径67mm
最大撮影倍率1.0倍
画角24°
外形寸法最大径Φ73.6mm、全長約82.0mm(先端よりレンズマウント基準面まで)
質量約298g(前後キャップ、フードは含まず)

主な特徴

  • 世界最小・最軽量の中望遠単焦点マクロレンズ
  • 高い解像性能と優れた描写力、高速・高精度なAF性能を実現
  • 映像制作ワークフローに最適な動画性能

レンズ構成図

MTFチャート

パナソニック最新情報

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

(記事元)https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 新レンズの発売によりボディ側のファームアップは他社も含め
    良くある事ですね。
    通常は他のファームアップの時に将来発売予定のレンズも
    黙って入れたりします。
    AFに関しマクロは通常の単焦点とは異なる動作をするので
    その関係かもしれません。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次