MENU

OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表 希望小売価格税込み55万円

Zuiko ED 150-600mm f/5.0-6.3
目次

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表

OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを正式発表しました

発売日は2024年3月の発売予定で、希望小売価格は税込みで55万円とのことです。

さらにレンズ1本、OM-1 Mark IIも併せて発表されています。

主な仕様

焦点距離150-600mm(35mm判換算300-1,200mm相当)
レンズ構成15群25枚
(スーパーEDレンズ4枚,EDレンズ2枚,HRレンズ6枚,HDレンズ1枚)
防滴性能 / 防塵機構‌保護等級1級(IPX1):弊社の防滴ボディと組み合わせたときに性能を発揮します。/ 防塵機構
画角8.2°- 2.1°
最短撮影距離0.56m(150mm時)
2.8m(600mm時)
最大撮影倍率0.35倍(Wide)/ 0.20倍(Tele)
35mm判換算最大撮影倍率0.70倍相当(Wide)/ 0.39倍相当(Tele)
最近接撮影範囲49.4×37.1mm(Wide)/ 88.6×66.6mm(Tele)
絞り羽枚数9枚(円形絞り)
最大口径比F5.0(150mm時) – F6.3(600mm時)
最小口径比F22
レンズ内手ぶれ補正機構あり(VCM機構)
手ぶれ補正性能5軸シンクロ手ぶれ補正
焦点距離150mm時 7.0段補正* / 焦点距離600mm時 6.0段補正*
CIPA規格準拠 2軸加振時 (Yaw/ Pitch)
半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディ:OM-1 Mark Ⅱ (OM-1 でも同等)レンズ手ぶれ補正
焦点距離150mm時 6.0段補正* / 焦点距離600mm時 5.0段補正*
*CIPA規格準拠 2軸加振時 (Yaw/ Pitch)
半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディ : E-M10 Mark IV
フィルターサイズØ95mm
大きさ 最大径×全長Ø109.4×264.4mm
質量2,065g(レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)

レンズ構成図

MTF曲線

OMデジタル最新情報

[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]

(記事元)https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/150-600_50-63is/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 換算300-1200mmってロマンはありますけど現実問題、画角はかなり狭まりますし、遠くの物を撮れると言っても描写云々の前に大気の影響を必ず受ける訳で…性能を100%活かせる場面はかなり限定されるでしょうね。
    個人的にはロードマップに記載されていた超望遠レンズの2本が1本に変更されていたことが非常に残念でなりません。

  • 600mmズーム系はなぜか安すぎる気もしますし、OMDSの状況を考えると(売れる量も上位3社とは違いそうですし)しょうがないのかもしれません。しかし他社との競合(比較)も実際あるわけで、やはり思ったよりは高いような?、でも値下がりもしていくんじゃなかろうかで、しょうがなしとしておくべきでしょうか。。。9-18mmは59800円のようですが、やはりキャノン10-18mm辺りの5万円切りぐらいまでは値下がりしていくのか否か? 結局、OM-1Ⅱも上がっていますが(ドルでも200ドル?、日本では初値比較で約2万円?)、見合うのか否か、かつここだけはもうちょっと頑張るべきなのか、価格付けは難しいですね。
    しかしこれで、1Xやpen F が出る等のお気楽な観測は無くなるような。GH7も出ますかね?

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

目次