MENU

日本でアスリート盗撮が多いのは、日本にカメラメーカが多いから??

目次

アスリート盗撮が多いのは日本にカメラメーカが多いから

 水泳、陸上、体操、あらゆる競技で男女均等化が進み、女子の競技レベルは格段に上がった。それを可能にしたのがギア改良で、肌の露出が増すと、そこをローアングルで狙う写真家が登場した――SNS時代、悪質な画像拡散は個人の尊厳を卑しめ、若者の心を傷つける。いやらしい人間は世界中にいる。日本だけではない。しかし、スポーツでこんな問題が起きるのは日本だけだ。感動とか言いながら、何とも情けない話である。

■マリア・シャラポアもカメラマンの標的に

マリア・シャラポワは日本好きだった。ジュニア時代から来日し、ジャパンオープンでツアー初優勝、17歳でウィンブルドンの頂点に立ってからも毎年のように来日した。カメラマンは早朝から場所取りの列をつくり、その時の“流行語”が「胸ポチ」だ。シャツに突き出た乳首を強調した写真が人気の象徴となり、そのうち、それが代名詞になった。誰かに指摘されたのだろう、ある時期からシャラポワはニップルパッドをつけて日本のことを話さなくなった。

テニスはもともと盗撮の温床で、最悪の例が連続幼女殺害事件の宮崎勤だった。有明テニスの森に通ってアンダースコートばかり撮っていたというから、決して野放しにできないのだが、問題はそこだけではない。

最初に規制をかけたのは新体操で、フロアレベルでの撮影を禁じた。ただ、新体操の魅力はボール、リボンなどの手具と肉体の一体感で、この競技を最も美しく表現できるのが、緊張の一瞬を切り取る写真でもある。陸上競技でも、日本のアスリートは驚くほどきれいになり、彼女たちはいまこそ写真を撮ってもらいたいだろう。スポーツという肉体表現において、強くなることと美しくなることは同時進行で、写真は撮るべきなのだ。

どうして日本でだけこの問題がクローズアップされるのか。カメラメーカーの国ということも一因かも知れない。昔の日本人観光客の目印は首からぶら下げたコンパクトカメラだった。いま、高性能のカメラをこれほど多くの人が持っている国は他にない。メーカー、スポーツカメラマンは、競技団体に規制を委ねるだけでなく、積極的に反盗撮キャンペーンを展開すべきだ。

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイがアスリートを性的な対象として撮影する問題について記事にしています。今回は微妙な問題が含まれていますので、長めに引用しています。記事を書いた人はスポーツライターの武田薫氏です。

記事によれば、女性アスリートを性的な対象として盗撮する人がいて、それが問題になっているとしています。確かに、そのような問題は発生しているようです。一般ではなく特殊な撮影方法をするのは論外だと思いますが、通常の撮影をしていても自分の性的な欲求を満たすための撮影なのか、一般的な撮影や芸術としての撮影かの判断は区別が難しいので、様々な意見がわかれるところだろうとは思います。

とはいえ、被害が実際に発生しているので、一律に撮影を禁止したりですとか、撮影をするのに許可が必要になるということは仕方がないと思います。ただし、これは性的区別が許容されなくなっている今では、男性アスリートに対しても平等に適用すべきルールであると思います。

日本でアスリートの盗撮が起きるのは、日本にカメラメーカが多いから

記事を読んでみると男女平等への考え方や、容姿に対する評価や表現についての考え方など、突っ込みを入れたくなる内容が多くあるのですが、いちばん気になったのは、このような問題が発生しているのは日本だけで、それは日本にカメラメーカが多いからかもしれないとしている部分です。

百歩譲って日本だけで発生している問題だとしても、日本に世界有数のカメラメーカが数多くある(あった)ことがアスリートの盗撮をしている人が多い理由になる根拠になるのでしょうか?

確かにデジカメになって、フィルムを現像に出す必要がなくなってから盗撮が増えたということを指摘する人がいます。それは現像に出すと他人に見られてしまうので、犯罪行為がバレてしまうからです。デジカメなら画像をPCに転送すればいいので現像する必要がなく他人に見られることがないため、盗撮への抵抗感が低くなるということは言えると思います。

しかしデジカメを手に入れることは世界中の誰にでも可能で、仮に日本にカメラメーカが少なくとも、盗撮したいと思う人は海外のカメラを購入して盗撮を行うのではないでしょうか?なぜ日本にカメラメーカが多くあるからといって、そのような問題が起きているのが日本だけなのか、説明に合理性がないように思えます。

もちろん日本のメーカなので、日本国内か、または日本に近い地域で製造していて、価格的には国外より廉価で購入できるという意味で、購入しやすい可能性はあると思います。それでも、2倍も3倍もする高額でないと海外では手に入れられないということはありませんから、価格差による障害は問題にならないと思います。

そうであるとすれば、国内にカメラメーカが多くあることの、何が盗撮を増やす原因になっているというのでしょうか?あまり意味がよくわからないですし、個人的には、ステレオタイプの発言に思えて、残念な記事だなと思いました。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 何処の国も同じでしょう。
    アスリートに限らず盗撮目的と思われる行動は目にする。
    現像に出す必要がなくなって無法地帯になっている。
    前方に昇りのエスカレーターがある場合、手前でミニスカートや
    可愛い女性が来るのを待ち構え何気なく後ろに付きエスカレーターに
    乗り込む等、女性も後ろへ付かれたと分かると直前でエスカレーターに
    乗るのを避けたりする。
    混んでる場所より少し空いているエスカレーターが危ない。
    混んでると他人に気が付かれるし割り込みにくい。

  • ドイツのゾーリンゲンみたいに、刃物を作ってる会社が多い場所は凶悪犯罪が多いのでしょうか?
    ゲンダイの記者のレベルの低さがよくわかる記事ですね。

コメントする

目次