MENU

資金に余裕があればEOS R100よりR50を勧める

目次

EOS R100レビュー

EOS R100のレビュー記事が掲載されています。EOS R100はどのように評価されているのでしょうか?

それではレビューをみてみましょう。

EOS R100は、現在、キヤノンのEOS Rシリーズのシステムを最も安く購入する方法だが、ほとんどのユーザにとっては最善の方法ではないだろう。

まず、同じイメージセンサーを共有するEOS M50 Mark IIと同様に、EOS R100は4k動画撮影時に1.55倍と大きなクロップがありコントラストAFしか利用できないという問題がある。これは、大多数のユーザにとっては4kカメラではなく、高品質なFull HDカメラということを意味する。

そして、動画に優れたコントロールと多機能なバリアングル液晶があるEOS M50 Mark IIとは異なり、新しいEOS R100には、これらの機能が一切ない。これはさらに動画への魅力を大幅に目減りさせている。

2023年にタッチ機能や動かない背面液晶のカメラを使うことは、確かに奇妙な経験で、動画が後回しにされていた、かなり昔のキヤノンのデジタル一眼レフの頃を思い出す。

これは主にスマホからのアップグレードを考えている人々を対象としてカメラであることを考えると、さらに混乱する。上位機種のEOS R50のほうがタッチして動かすことができるタッチ式背面液晶を提供しているため、より適しているだろう。

しかしながら、EOS R100は現在ではEOS Rシリーズのカメラのなかで「最小、最軽量、最も安価」と謳っており、EOS R50よりも19g軽く、同サイズでほぼ同じコントロールレイアウトを提供している。

EF-S 18-45mmレンズと組み合わせると、小さなショルダーバッグや大きなポケットに簡単に収めることができる非常に小さなパッケージになる。これらの価格は599ドルで主要な競合他社である富士フイルム、ニコン、ソニーを下回る。

しかしEOS R50と同様に、キヤノンがEOS R100をより小さく、よりシンプルにしようとすることの、少なくとも経験豊富なユーザにとっての主なデメリットは、コントロール類の数が大幅に減少することだ。そして、タッチ式背面液晶がないため負担が増し、EOS R100を使用することはEOS R50よりもさらにイライラするものになる。これはさらに小さなハンドグリップであることで、さらに悪化する。

実際、画質、動画、遅い連写性能、洗練されていないオートフォーカス性能など、ほとんどすべての面でEOS R50に負けている。そのため、本当に資金がないのでなければ、より高性能なEOS R50を購入することをお勧めしたい。

安いが性能もイマイチか?

EOS R100のレビュー記事がPHOGRAPHY BLOGで公開されています。上記は結論部分になりますので、すべてのレビューは記事元リンクからご覧ください。

レビューをみると連写性能もよくなく、特に4k動画となるとクロップになりコントラストAFしか利用できないなど、様々な問題点が指摘されていることがわかります。そして、スマホに慣れたユーザであれば、タッチ式の背面液晶がなく、タッチAFやスワイプなどを利用できないこの機種はお勧めできないとしていますね。

しかし、価格は圧倒的に安く標準ズームキットで8万8000円ほどで購入することが可能です。確かに機能的にはイマイチですが、EOS Kiss X90、ニコンで言うとD3x00シリーズの後継機種と考えればかなり妥当だと思いますね。

これらのカメラは先進国だけではなく、途上国などでも発売されるだろうと思います。少しでも安くキヤノン製のカメラを購入してもらって、その後のステップアップとして同じキヤノン製品を購入してもらおうという戦略的に考えられたカメラと考えることができると思いますね。そう考えるとEOS R100の役割は決して小さいものではないと思います。

そして、キヤノンの待望のEOS R5 Mark IIの噂について「EOS R5 Mark II 24年2月に発表と噂 大規模に準備している模様」で詳しくお伝え。

キヤノン製品に関する最新情報はこちらのまとめリンクから

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 個人的にはR100はスマホからのステップアップというより、一眼レフ(日本名ではKiss)からの買い替え狙いだと思っています。そしてキャノンからはEVFなしのR70?の発表を期待したいところですが、最近は全く噂がないのでしょうか? 

  • 徹底したコストダウンの本機にアレがないコレがないと言っても始まりませんね。
    必要な機能は最低限揃っているので写真を撮ることに関し問題はないと思います。
    キヤノンに限らす廉価機でも腕さえあればプロ並みの写真は撮れるでしょ。

コメントする

目次