MENU

富士フイルム X-H2に2種類のバッテリーグリップが設定されると噂

目次

X-H2には2種類のバッテリーグリップが設定される?

X-H2には、二つの異なるバッテリーグリップの設定があるという情報を得た。

二つのグリップの違いが何かを詳細に理解することに取り組んでいて、できるだけはやく詳細を公開したいと思う。

FujiRumors

富士フイルムのX-H2に関するさらなる噂が入ってきています。これまでX-H2には高解像度センサーと、低解像度センサーを搭載した2種類のモデルが投入されるという噂がありました。このあたりを記事にしかのが、以下になります。

ミラーレスカメラ情報
富士フイルム X-H2を2種類発売と噂 一つはX-H2Sか?? | ミラーレスカメラ情報 富士フイルムが2種類のX-H2を発売? かなり前に既に述べたように、富士フイルムは1台だけではなく、2台のX-H2を2022年に発売するだろう。我々はまた、一つは新しい2600万画...

今回の噂は、その続報ということになるわけですが、噂によれば、X-H2には外付けのバッテリーグリップ(縦グリップ)が設定され、しかもそれが異なる二つの種類になるだろうとしています。

記事では、2種類あるX-H2のそれぞれに専用のバッテリーグリップが設定されるから2種類なのか(つまり他機種には使用することができない)、2種類あるX-H2のどちらにも利用できるのか(つまりカメラ2種類×クリップ2種類で計4種類の組み合わせが可能となるのか)は明記されていません。

バッテリーグリップ2種類の意味

普通に考えると、同じX-H2という機種で、解像度の違う二つのセンサーを搭載する場合でも、互換性や生産効率を考えれば、筐体は同じ、形状も同じ、使えるグリップも同じという感じで、どちらでも使えるように互換性を維持するのが一般的な考え方だと思います。

もし、低画素のX-H2と高画素のX-H2で筐体の形が異なるのであれば、バッテリーグリップもそれぞれの機種専用としてオプション設定されるのも理解できますが、可能性はかなり低いように思えます。

そうすると多分どちらのX-H2にも使えるバッテリーグリップが2種類発売されるということだと思うのですが、そしたらそれぞれのグリップの違いというのはどこにあるのでしょうか?

可能性があるとしたら、例えば本当に追加バッテリーだけを搭載できるタイプのグリップ(主に動画向け)と、レリーズボタンやダイヤルなども搭載した静止画の縦構図の撮影に便利な多機能タイプの二つに分かれる可能性はあるのかな?と思いますが、他に考えられる可能性って何かあるのでしょうかね?

実際にどんな製品になるのか、今からちょっと楽しみです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 一つはワイヤレストランスミッターではないでしょうか。NikonやCanonにはありますよね。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次