MENU

レトロデザイン Nikon Z fの噂への海外の反応

目次

Nikon Z f発表の噂で海外の反応

レトロスタイルのフルサイズミラーレスが発表されるかもしれないという噂で盛り上がっています。海外でも、この噂に驚いた人も多いようで、かなりの話題になっているようですね。

Nikon Z fに関する仕様の噂については、当サイトでも紹介していますので、まずはこちらの記事からご覧ください。

ミラーレスカメラ情報
ニコン レトロスタイルフルサイズを来週にも発表か?? | ミラーレスカメラ情報 ニコンのレトロスタイルカメラの噂 ニコンがレトロスタイルのフルサイズミラーレスを発表するのではないかという噂が公開されています。どのような噂なのでしょうか? それ...

ではNikon Z fの噂を受けて、海外での反応はどのようなものになっているのでしょうか?みてみましょう。

  • 2000ドルで4500万画素ってことは、恐らくボディ内手ぶれ補正なし?
  • このカメラほしいけど4500万画素ならいらない。レトロカメラには最悪で2400万画素で頼む
    • 4500万画素の以下なら買わないよ。解像度とレトロは無関係だ
  • Z 9のセンサーだったらシングルメモリスロットでも買うww
  • 2000ドルで4500万画素が手に入るなら驚き。そしたらボディ内手ぶれ補正がないとかコスト削減があるよね。この価格帯ではボディ内手ぶれ補正ありの2400万画素がいいのでは
  • Nikon Z 7は、現在1799ドルで販売されていて、ニコンはまだ利益を得られている可能性がある。センサーの開発費用は回収されていて、低価格が可能になっているかもしれない
  • もしZ fcの筐体にフルサイズセンサーとボディ内手ぶれ補正を搭載できたら驚異的だ。EXPEED 7を期待したい。デュアルEXPEED 6よりも安いはず
  • レトロスタイルでモノクロ撮影が可能なバージョンを発売するとしたら興味深い。この価格ではどのような妥協があるのだろう
  • Z fcのようにカラバリもあるといいね。FM風、F3風、それとも別のデザインかな?
  • Z fは楽しいカメラであれば十分で、高スペックは必要ないよ。リーズナブルな価格で見た目が良ければ
  • シングルSDメモリカードスロットは深刻。少なくともCFExpress Type-Aにすればいいのに
  • 2000ドルなら4500万画素は無理
    • たぶんセンサーはD850にルーツがある5年落ちのZ 7のもの
  • Z fcに似たデザインとシングルSDメモリカードスロットの時点でパス
  • シングルカードスロットだから動画機能を省略するんじゃないか?
  • 画素数と価格が正しい場合、4500万画素センサーを入手する最も安い方法になるかもしれない
  • シングルカードスロット?マジで?シングルカードスロットはないだろう。なんでZ 6/Z 7から学ばなかったのか

あり得ないのでは?という意見が多い

というわけですが、まずは価格と仕様のバランスに関する意見が多いような印象ですね。4500万画素のセンサーで2000ドル、約28万円はあり得ないという意見が大半です。

そして、もし2000ドルで済むとしたら?という話も展開していきます。仮に可能だったとしてもボディ内手ぶれ補正はないよね、最新のEXPEEDプロセッサの採用ねないよねという意見も結構散見されますね。確かに価格は現在の様々な新製品の価格をみると画素数にしては安すぎるように思えます。

なので、画素数は4500万画素ではなく2600万画素の間違いなのでは?と想像している人も多いようです。Nikon Z 6IIと同じセンサーであれば、2000ドルという価格も実現できそうです。

一方で、ニコンには「奥の手」があるのでは?という人も一定数います。それは、Nikon Z 7を流用しているのではないか?という意見です。Nikon Z 7(旧機種)であれば、4500万画素ですし、シングルメモリカードスロットです。しかも、Z 7はいまだ海外で1800ドル程度で販売されているようで、これを流用すれば2000ドルも可能ですし、4500万画素も可能になり、さらにボディ内手ぶれ補正も可能になるのでは?という意見もあるようです。

しかしNikon Z 7の価格を米国の販売店で確認することができなかったため、これが実際に実現可能かどうかはわかりませんでした。

でも、もしZ 7の流用で、仮に1800ドル程度で販売されていたとしたら、Z 7には4500万画素センサー、ボディ内手ぶれ補正、シングルカードスロットですので、Z fとして販売することも可能になります。実現性はかなり高そうです。

さて、実際にはどのようなカメラになるのでしょうか?早ければ来週にも発表ということで楽しみですね。

主要メーカの新製品の噂の最新情報

ニコンの新製品の噂

[catlist tags=”nikon” name=”rumor” numberposts=7]

キヤノンの新製品の噂

[catlist tags=”canon” name=”rumor” numberposts=7]

ソニーの新製品の噂

[catlist tags=”sony” name=”rumor” numberposts=7]

富士フイルムの新製品の噂

[catlist tags=”fujijilm” name=”rumor” numberposts=7]

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/07/29/nikon-announcement-on-august-2nd-the-latest-nikon-full-frame-mirrorless-retro-camera-rumors.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • >>Z 9のセンサーだったらシングルメモリスロットでも買う
    →Z9のセンサー流用だとメカシャッターレスになるけどそれはいいのだろうか
    >>シングルSDメモリカードスロットは深刻。少なくともCFExpress Type-Aにすればいいのに
    →type-Aは事実上ソニーの独特の規格で、過去にもニコンで採用されたカメラはない
    >>シングルカードスロットだから動画機能を省略するんじゃないか?
    →ミラーレス機の特性上、既存のカメラ流用ならまずありえない。意図的に省略しているメーカーはあるが、かえってコストアップになる

    全てのコメントを抽出した訳では無いと思うのでなんとも言えませんが、基本的な知識が不足しているユーザーが多い気がします。
    国内のユーザーはその点、まだ現実的な妄想?理想?を述べている人が多いですね。いずれにしても、みなさんの中でZ fの理想がどんどん大きくなっていて、今から発表後の反応が楽しみな自分がいます笑

  • もしZfが$2000でボディ側手ぶれ補正内蔵で4500万画素だったら
    小型低コストでボディ側手ぶれ補正を積む目処がたったということで
    Z70にも期待が出来そうです。
    Z7II と Z6II の強みはデュアルスロットかデュアルプロセッサぐらいになり、中古価格の下落は避けられませんが、ニコンのラインナップが競争力を保つために必要な世代交代なのかもしれません。

  • Z7という考えはありませんでしたが、確かに性能面でかなり近しいですね。
    厚みを気にする人をチラホラ見かけますが、Z7程度なら許容範囲でしょう。

    いや、でも今更EXPEED6はちょっとなぁ…

  • デュアルプロセッサの恩恵はデュアルスロットだけみたいなことをNIKONは言っていたので、シングルにしてコスト削減はあるかもしれませんね。
    個人的にはそれでも良いのですが、唯一撮影後のプレビュー画像に数秒かかる仕様が継承されるなら、今後数年以上使うことを考えると耐えられません。
    AFはライカのように動き物は撮らず旅カメラ、スナップカメラとするなら現行のままでも構わないのですが。

    今週木曜日に発表、金曜日に予約開始だと、詳しいレビューを見て判断は難しいので取り敢えず予約するしかありませんね。

    国内の有名YouTuberにも数カ月前から実機が渡っていて、3日に一斉配信なんでしょうね。

  • なるほどZ7ベース……確かに国内でもニコンダイレクトのアウトレットで23万のが出ている(それでも利益が出る価格ということでしょう)ので、価格帯的には近しいです。
    ただ、既にディスコンな製品の在庫処分価格に数万足しただけで、ベースより数が出ないだろう機種を作れるのかは疑問です。また、Z7はSD非対応のシングルスロットなので、どのみち一部は作り替えでしょう。
    いずれにせよ、これだけ進化の速い電子機器であるデジカメで、5年前の機種がベースというのは流石に厳しいような……Z6IIIかZ7IIIを先に出してそれをベースに、の方がいい気がしますが、それも結局陳腐化を数年遅らせるだけなのかもしれません。性能面ではない魅力で長く使われる機種にするならあるいは……?

  • FF用ZレンズはVRなしが多いのでZ fはIBISが搭載されてると思います (オールドレンズの母艦としても搭載されててほしい) 。

    シングルカードスロットはデザイン上の都合であり得ますね。
    高速連写を期待する機種でもないのでSDのシングルでしょうか。

    Z fcがAPS-Cの20MPでFFセンサーサイズ (2.25倍) にすると45MPになり画素ピッチ的にはZ fcと同じなのでZ fが45MPセンサーを採用しても問題ないと判断されたのでしょうか。

  • 4500 万画素だと APS-C からのステップアップ時にレンズをそのまま使えるからといった理由もありそうですね。
    他社も高画素化に向かっているので4500 万画素がニコンのスタンダードになるのは商業的には正解と思われますが
    高感度のノイズ耐性を求めたり色モアレを嫌う層へ低画素機を提供出来ないのは気がかりですね。
    RAW現像でなんとかなる目処が立っているのでしょうか

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

目次