MENU

LUMIX G9 II、レンズ2本の価格情報が流出か 国内価格を予想してみる

目次

LUMIX G9IIの価格か判明か

LUMIX G9IIと、同時に発表されるとみられている2本のレンズについての価格が判明しているようです。どのような価格になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。


これが新しいカメラとレンズのイギリスでの価格だ。

  • LUMIX G9 IIボディ 1699.00ポンド
  • LUMIX G9 II用グリップ 309.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 1099.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 1499.00ポンド

なのでイギリスではX-T5に似た値付けになっている。


43RumorsがLUMIX G9 IIの価格について報じています

先日、当サイトで「今夜にも詳細な仕様が流出するかもしれない」と記述したところ、見事に情報がでてきて関連サイトではお祭り騒ぎになっています。同時に画像も流出している状況です。

そして、さらなる追加情報として、LUMIX G9 IIの価格も判明しているようですね。実際に販売される価格は上記のような価格になるだろうとしています。

それぞれ記事執筆時点の為替レートで換算すると、以下のようになります。

  • LUMIX G9 IIボディ 約31万円
  • LUMIX G9 II用グリップ 約5万6000円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 約20万円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 約27万円

というわけで例のごとく、欧州の価格情報なので税金などの兼ね合いで判断が難しいのですが、単純にこの価格を買い祝すると非常に高いように感じます。

国内価格はどの程度になる?

そこでヒントになるのが、イギリスではX-T5と似たような価格という情報ですね。試しにAmazon.co.ukで検索をかけたところX-T5ボディの価格は約1680ポンドでした。G9 IIが1699ポンドと噂されていますので、確かに同じような価格です。

それでは日本ではX-T5の価格はどの程度になっているのでしょうか?価格.comでは、カメラのキタムラで約23万で販売されています。ということは、もしG9 IIの価格がX-T5と似たような価格で国内でも販売されるとしたら、G9 IIの価格は国内では約23万円前後で発売される可能性があるということになります。

そして、仮に同じ比率で価格が下がると仮定すると、LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OISは約15万円、LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OISは約20万円前後という結果が得られます。もちろん、単純にカメラボディの価格の日英の価格差を比率にしたものをレンズ価格に乗じただけですので、この通りの価格になるわけではありません。しかし、このぐらいの価格まで下がるといいなとは思ってしまいますね。

ちなみに現在発売されているLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100は最安値が約10万円、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の最安値は約18万円となっています。

パナソニックは新製品発表のティザーを公開しています。それが以下の動画になります。

この動画から、G9 IIの発表は日本時間2023年9月13日午前10時ということで、いよいよ明日の発表ということになりますね。どのようなカメラになるのでしょうか?

さらに詳しいLUMIX G9IIの仕様などの噂は「LUMIX G9IIは像面位相差センサーで9月に発表か」でさらに詳細にお伝え。

パナソニックの最新の新製品に関する情報はこちらのまとめから。

[catlist name=”rumor” tags=”panasonic” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ユーロも分かりませんでしたが、ポンドもよく分かりませんね。やはり最低でもドルでないと、感覚的にダメそうで、難しいですね。すでに個人的にはキャノンのR7が基準なので(α6700も1400ドルクラス、18万円辺りで合わせてきましたし)、キャノンR7(&α6700)よりは高いだろうG9Ⅱのような気がして、それでどう戦えるのかが気になっています。また同じ姿のS5Ⅱとはどう比較されるのか等も。
    もう少しの時間で、レンズも含め分かってくるのでしょうが、どうなるでしょうか。

コメントする

目次