
Nikon Z fの発表日が判明か
Nikon Z fの発表日がいよいよ確定したかもしれません。いつ発表されるのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
Nikon Z fがロンドン時間、9月20日午前5~6時に発表される
上記の動画によれば、Nikon Z fがロンドン時間で9月20日、午前5時~6時に発表されることを確認したという情報を入手したようです。
9月20日に発表するのではないか?という噂は他にもでていて、これはこの噂を補強するものになるかもしれません。
ロンドン時間で9月20日の午前5時か午前6時ということは、日本のほうが時差が9時間はやく、さらにイギリスはサマータイムですので、日本時間では2023年9月20日の13時か14時ということになります。ニコンはいつも13時にWebサイトを更新しているので、時間的には矛盾がないのかなと思いますね。ただ、そうなると、ティザーやオンライン発表会などはなく、プレスリリースを発表するだけのいきなりの発表ということになるのかもしれません。
いよいよ本当に発表される可能性が高まってきましたね。実際にどのような仕様になるか非常に楽しみですね。
いま噂されているZ fの仕様は以下の通りになっています。
- 2023年末までに発売
- カラーはブラック
- 2440万画素裏面照射型CMOSセンサー
- EXPEED 7プロセッサ
- 重量 700g(バッテリー含む Nikon Z 5は590g、Z 6IIは615g)
- サイズ 144×101×57mm
- 30コマ/秒まで(jpeg/HEIF)
- RAW、HEIFの高拡張撮影
- 4k 60p
- 10bit H.235 HEVC動画(SDR/HLG/N-Log)
- 1080 120p
- USB Type-C PowerDelivery(USB Type-Cをベースにした急速充電)
- ISO 100-64,000(Z 6IIは100-51,200)
- シャッターオプション(メカシャッター/電子先幕/オート)
- Z 8/Z 9の3Dトラッキング機能のAFポイント(273点)
- AFに関連した新たな機能
- EN-EL15バッテリー
- Z fのロゴは左側に移動する(Z fcは右側にあった)
- デュアルメモリカードスロット(SD+MicroSD) これは恐らく最初のレポートではシングルメモリカードスロットだった理由で、二つ目のスロットは隠されていてカメラの内蔵メモリのように利用される
- ピクセルシフト機能 ニコンのカメラで初めて新しいハイレゾモードが搭載される
- 8月~9月に発表、第4四半期に利益を得るために2023年末までに出荷
- Z 5/Z 6IIと比較してAF性能が向上
- いくつかの異なるレンズキットが2000ドルから2500ドルの価格帯で発売される
- ボディ単体で1999ドル(欧州は2500ユーロ)
- キットレンズの一つは、Z 40mm f/2 SEになる
- デザイン/レイアウトはZ fcによく似ている
- 上部の絞り値表示用の小さな液晶
- シャッター速度ダイヤルのサブレバーに写真、動画以外の白黒モード用の新たな機能
- Nikon Dfのような小さなグリップ/くぼみがある
- Nikon Z fcと比較して優れた製品品質
- バリアングル液晶
- マグネシウム合金ボディ
- コードネームはN2137
主要メーカの新製品の噂の最新情報
ニコンの新製品の噂
[catlist tags=”nikon” name=”rumor” numberposts=7]
キヤノンの新製品の噂
[catlist tags=”canon” name=”rumor” numberposts=7]
ソニーの新製品の噂
[catlist tags=”sony” name=”rumor” numberposts=7]
富士フイルムの新製品の噂
[catlist tags=”fujijilm” name=”rumor” numberposts=7]
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
ニコンの Z マウントのロードマップで未発表、未発売のレンズは 35mm (おそらく f/1.2) と 135mm (おそらく f/1.8) の二本のみとなりました。
ロードマップ更新は毎年8~9月に行われることが多かったと思いますが Zf の発表と一緒にロードマップ更新はあるのでしょうか?