MENU

G9II正式発表 噂されていた価格は正しかったのか検証 国内販売価格も判明

LIMIX G9II
目次

G9M2の価格の噂は正しかったのか?

パナソニックがG9M2を発表しました。G9M2に関しては事前に製品価格の噂が流出していたわけですが、その価格は果たして本当に正しかったのでしょうか?そして、実際に発売された価格はいくらだったのでしょうか?確認してみました。

それでは噂されていたG9M2の価格を確認してみましょう。

噂されていたG9M2の価格
  • LUMIX G9M2ボディ 1699.00ポンド
  • LUMIX G9M2用グリップ 309.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 1099.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 1499.00ポンド

これはイギリスでの価格なので単位はポンドです。これを記事執筆時点の為替レートで換算すると以下のようになります。

噂されていたG9M2の価格を日本円に換算
  • LUMIX G9M2ボディ 約31万円
  • LUMIX G9M2用グリップ 約5万6000円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 約20万円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 約27万5000円

こうみると結構な価格になっていることがわかります。カメラのクラスやセンサーを考慮するとライバルと比較してちょっと割高なようにも思えます。しかし、これはイギリスでの価格なので、まだ国内の価格はわかりません。

そして、メディアで報じられたそれぞれの店頭予想価格と希望小売価格は以下の通りになっています。カメラは店頭予想価格で、レンズは希望小売価格なのですね。

報じられたG9M2の価格
  • LUMIX G9M2ボディ 税込23万7000円前後(店頭予想価格)
  • LUMIX G9M2用グリップ 税込3万8,300円前後(店頭予想価格)
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 税込15万4,000円(希望小売価格)
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 税込22万円(希望小売価格)

このぐらいの価格ならまあ理解できる価格だなという感じですね。

というわけで、噂されていた価格と報じられた価格を考えると、単純に比較するとかなりイギリスのほうが価格が高いことがわかります。ただ、海外は税金関係が難しいので、これを考慮する必要があります。各国それぞれで税制が異なりますので、どのように価格が決定されているのかは、それぞれの国に精通していないと理解できないので、海外での販売価格をどう捉えるかは非常難しい問題です。このこともあってイギリスでは想像以上に高くなっている可能性はあるのかなと思います。

そして、海外輸送分のコストも上乗せされているので国内よりも高い価格設定になるのも仕方がないのかなと思いますね。

G9M2の初値はいくらなのか

そして、G9M2が海外の通販サイト、国内の通販サイトで製品登録されたようです。価格も掲載されていましたので、それぞれ調べてみました。

では、実際の価格はいくらぐらいなのでしょうか?まずはイギリスのカメラの通販サイトで価格を調べてみます

イギリスの通販サイトでの価格
  • LUMIX G9M2ボディ 1699.00ポンド
  • LUMIX G9M2用グリップ 309.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 1099.00ポンド
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 1499.00ポンド

なんと噂されていた価格とぴったり同じです。このことから、流出した価格情報は正しかったことがわかります。

そして国内ではどのような価格になっているのでしょうか?価格.comで調べてみました。

国内の通販サイトでの価格
  • LUMIX G9M2ボディ 税込約23万円
  • LUMIX G9M2用グリップ 税込約3万8000円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmarit 35-100mm f2.8 Power OIS 税込約13万8000円
  • LUMIX Leica DG Vario-Elmar 100-400MM f4/6.3 II ASPH Power OIS 税込約20万円

このようにみると、メディアで報じられていた予想価格/希望小売価格と近い価格にはなっていることがわかります。カメラとアクセサリの価格は店頭予想価格とほぼ同じで、レンズのほうは10%ぐらい安くなっています。これが、店頭予想価格と希望小売価格の違いになっているのかもしれません。しかし、レンズの場合は、販売価格が概ね店頭予想価格から10%から20%ぐらい安いことが多いので、これは正常運転という感じがします。

それでは海外の価格と比較してどうかということになると、本体、レンズとも7万円近くイギリスのほうが高くなっていることがわかりますね。

そんなこんなで今日のまとめです。

本日のまとめ
  • 噂されていた価格は的中していた
  • 海外(イギリス)ではG9M2の価格は高い
  • 国内でのカメラの販売価格は店頭予想価格とほぼ同じ
  • 国内のレンズの販売価格は希望小売価格より10%ぐらいやすい

そしてパナソニックの最新情報に関しては、こちらのまとめから。

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ボディの方はパナが去年あたりから導入した「メーカー指定価格」のようですね。メーカー側の指定価格でしか販売できず値引きも不可の制度で、希望小売価格と違って強制力があります。代わりに在庫リスクはメーカーが抱えるので、テナント出店に近い形ですね。
    先代のG9が猛烈な値崩れを起こした(1ヶ月で2割、1年で4割。今は半額)教訓……ではなく、家電の値下げ圧力やマイチェン多発による薄利傾向打破のためなんでしょうが、G9のような値下がりを期待してもダメでしょうね。
    そうは言っても、同じくメーカー指定価格のS5IIが激安系ショップでは(在庫リスクを抱えた上で)値下げされているあたり、全店舗に強制できる話ではないようですが。

  • 頼みのB&Hを見てみると、1900ドルのようで、日本の23万円は戦略的な価格でしょうか。なので、やはり種々難しそうですね。しかしB&HではSave200でS5Ⅱが1800ドルになっていたり、GH6もSave500で1700ドルになっていたりしました。。。しかし日本でお得なのは、S5Ⅱのダブルレンズキットのような。とにかく、真の後継機と言えそうなG9Ⅱを出してくるとは驚きました(本当にどのように売れるか興味津々です)。レンズは代り映えせずで、困ったものです。

  • ボディの売値は聞いていた23万ちょいと同じでした。
    カメラの仕様も半月前に聞いていたとおりでした。

    G9Ⅱはメーカー指定価格と言うことで販売店に言わせると
    カメラ関係はこれで黒字になり、今ではパナの稼ぎ頭だそうです。

    S5をあるカメラ量販店で買ったときも値引きは一切なしでした。
    その時は指定価格でこれから下がることは無いと言われたのですが、
    価格コムでのS5レンズキットの値段は20万切っています。

    この場合何を信じたら良いのでしょうか?
    値引きが無くこの指定価格から崩れないならキャッシュバックがある
    今買った方がお得です。

    でもS5の例を見てもGH6を見てもしばらく様子見して買った方が
    キャッシュバック以上に安く買えるのでは?と思ってしまいます。

    早く買えばそれだけ楽しめる。とは言え別にこれを買わなければ
    写真を写せないなんて事は全くありません。

コメントする

目次