MENU

ソニー α9 IIIのフェイク情報が流れている?? 仕様の噂も

目次

α9 IIIのフェイク情報

ソニーのα9 IIIのフェイク情報が流通しているかもしれません。様々なサイトでα9 IIIの仕様の情報が記載されているようですが、どうやらそれは間違っている可能性、つまりフェイク情報である可能性があるようです。

どのような情報が流通しているというのでしょうか。

匿名の投稿フォームを通じて、この噂を掲載しているサイトを何度も見た。これは間違っていると99.9999%確信しているので、私はこれについて投稿していなかった。しかし、他のサイトで、この情報をたびたび見るので、人々はこれについて私に尋ね続けている。だから、ここに投稿することにした。そして、これは高い確率で間違っている。

以下に、最終形に近い仕様を掲載する。ソニーはまだ、新開発のボディと一体型のグリップと、メモリサイズについて論議をしており、いくつかのパフォーマンスの仕様も微調整することができる。

α9 IIIの仕様

  • 3600万画素のグローバルシャッターセンサー 16bitイメージ、15.5以上のダイナミックレンズ(ソニーは過去18ヶ月でダイナミックレンズの問題を解決した)
  • 新しい画期的なチップ設計によりRAWノイズ性能が実質1EV向上
  • 40コマ/秒の非圧縮/ロスレスRAW、40コマ/秒の圧縮RAW、デュアルBionz XRプロセッサーによる50コマ/秒のAPS-Cクロップ撮影
  • ISO100~409,600(ISO25も選択可能)
  • 1440点のフォーカスポイントがあるハイブリッドAF。位相差センサーが98%をカバー
  • 特定のレンズとの組み合わせで7段分の補正が可能な新開発ボディ内手ぶれ補正(キヤノンのような隅のブレがなく、ボディが大きくなったことで改善)
  • 944万ドットEVF
  • 新型バッテリー NP-FZ200で2000コマ(CIPA基準)のバッテリー寿命の向上(テストーは3500~6000枚を撮影している)
  • 過酷な環境にも対応する耐候シールド

フェイクか本物か

SonyAlphaRumorsがα9 IIIの間違った情報が様々なWebサイトで掲載されていると警鐘をならしています

記事では、間違った情報が掲載されているとしています。上記の情報は完全に間違っていると確信しているため、注意してほしいということのようですね。その情報というのは、「以下に、最終形に近い仕様を掲載する」から始まる一連のα9 IIIに関する噂の部分です。

私がみている限りでは上記のような噂は見たことがなく、初見でした。どこに掲載されているのかは現在では不明です。当サイトで掲載したα9 IIIの噂は以下のようなもので、上記の仕様とは異なります。

噂されているα9 IIIの仕様
  • 名称は未定
  • スポーツ撮影のプロフェッショナル向け
  • α1に代わるものではない
  • 動画の仕様はα7 IVと同じ(8k、外部RAWなし)が、高いフレームレートのモードがある
  • プロフェッショナル向けの新しい機能が多くある
  • 縦グリップを内蔵した新しいボディ
  • 電源オフにせず独立してバッテリを交換できる
  • FX100バッテリー2個
  • 追加のカスタムボタンとスイッチ
  • 上面の二つのダイヤルの下部にはコントロールリングがあり、一つはカスタマイズが可能
  • 3.4インチのチルト式超高輝度デュアルタッチスクリーンで手袋のまま、ぬれたままでも操作可能
  • CFExpress Type A/SDデュアルカードスロット
  • USB経由でSSDへの直接保存の対応
  • 最先端のセンサークリーニングと防塵防滴システムが搭載
  • AFを強化した新しいBIONZプロセッサ
  • メカシャッターレス
  • 電子グローバルシャッターのある2900万画素センサー
  • 高速起動
  • 120コマ/秒 フル解像度、HEIF、2秒バースト
  • Z 9に対抗するため画素数の少ない240コマ/秒モードも検討
  • 60コマ/秒 フル解像度、HEIF、圧縮RAW、大きなバッファ
  • 30コマ/秒 非圧縮/圧縮ロスレスRAW
  • 576万ドット ハイダイナミックレンジEVF、240hzダイナミックレフレッシュ機能付き
  • 車/バイクのAF追従モード
  • 1秒あたり240回のAF計算(α9IIの4倍)
  • AFポイント2200点、カバー率100%
  • GPS/GLONASS/BeiDou/QZSS対応
  • 音声からテキストへのメタデータ書き込みの強化
  • 5G、外部長距離WiFiアンテナ用の端子によるWiFi速度の向上
  • 5G BASE-Tイーサネットポート

この仕様をみるとα1の対抗機種にはならないようですが、縦グリ内蔵になる可能性がでてきているようですね。

そして、α9 IIIが年内にも発表される可能性について「ソニー α9 IIIを認証機関に登録か 年内に発売?? 噂される仕様を紹介」にて詳しくお伝え。

ソニーの最新情報については、こちらのまとめから。

[catlist tags=”sony” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 過去に噂に出ていた 2000 万画素 x4 = 8000 万画素のクアッドピクセルAFのセンサーをもしソニー機で使うとしたら α9III を置いて他にないと思うのでこの噂の通り α9III は「電子グローバルシャッターのある2900万画素センサー」だったとしたら噂の二つのどちらかが間違っているか、
    あるいは 2000 万画素 x4 のクアッドピクセルAFのセンサーはソニー機ではなくてニコンのオリンピック向けボディに用意されているのか…

コメントする

目次