MENU

キヤノン 24-400mm f/4-5.7のレンズの特許

目次

キヤノンの超高倍率ズームの特許

キヤノンが高倍率ズームの特許を出願していることがわかりました。どのようなレンズなのでしょうか?

焦点距離 24.72 83.1 291
Fナンバー 4.12 5.1 5.77
画角 37.35 14.59 4.25
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 175 216.95 258.9
BF 13.81 51.78 68.61

焦点距離 24.72 100.11 390
Fナンバー 4.12 5.1 5.77
画角 37.35 12.19 3.18
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 180 240.04 300.09
BF 14 58.23 86.92

キヤノンが超高倍率ズームの特許を出願していることがわかりました

特許では2本のレンズの実施例が記述されていて、それが上記のようなレンズになります。いずれも像高からフルサイズセンサー用のレンズで、バックフォーカスからミラーレス用、またはビデオカメラ用であることがわかります。レンズの仕様をみると概ね以下のようなレンズになるのではないかと思います。

  • 24-300mm f/4-5.7
  • 24-400mm f/4-5.7

こうしてみると広角から超望遠までをカバーする超高倍率ズームであることがわかりますね。

実は、キヤノンからはすでにRF24-240mm F4-6.3 IS USMというレンズが発売されているわけですが、このレンズのレンズ構成図と、上記の特許のレンズ構成図は非常によく似ていて、ひょっとしたらRF24-240mm F4-6.3 IS USMの元となった特許である可能性も考えられそうです。ただし、開放f値が望遠端でかなり異なるので、別途違う特許があるのかもしれません。

もし、この特許のレンズが発売したら売れるでしょうか?旅行などに使えそうで、一般ユーザには人気がでるかもしれませんね。

さらに「キヤノン CP+に向け最大5本の”ニッチ”なレンズを発表する可能性が??」ではキヤノンレンズの噂について詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新情報!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2024-5834

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • この特許の出願日が令和4年6月30日なので新規のレンズのようです。
    デジタル補正で対応するでしょうがここまでズーム比が大きいと
    写りはどうでしょうね。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次