MENU

Nikon Z 6IIIはZ 6IIと同じセンサーでZ fのマイナーアップデートバージョン??

Nikon Z6III
目次

Nikon Z 6IIIの噂

最新のNikon Z 6IIIについての噂をお伝え!噂される仕様、性能、そしてその可能性について詳しく解説します。

最新の報告によれば、Nikon Z 6 IIIはNikon Z fの販売を助けるためにマイナーアップデートが行われる可能性がある。私たちは2024年3月21日に噂されている一連の仕様を公開し、中国のニコン販売代理店がその特定の仕様をリークした。今では多の噂のサイトもすでに私たちのWebサイトで数ヶ月前に共有した同じ情報を再共有し始めており、カメラはマイナーアップデートに留まると述べている。従ってNikon Z 6IIIはNikon Z 6IIと同じセンサーとマイナーアップデートしている可能性があるということが確定する可能性がある。

Nikon Z 6 IIIの仕様

  • 画素数 2450万画素
  • プロセッサ EXPEED7
  • 手振れ補正 7段の手振れ補正
  • シャッター速度 1/16000秒
  • AF 299点
  • 動画 6k 60p、4k 120p、12bit N-RAW記録
  • 4KH.265 10Bit MOV動画、6K オーバーサンプリング
  • 連続撮影  最大40fps FX フォーマット、120fps DX フォーマット連続撮影
  • ビューファインダー 576万画素の最新の高解像度ビューファインダー
  • メモリカードスロット CF ExpressB、SD UHS-IIをサポート
  • バッテリー EL-15バッテリー
  • ピクセルシフトによる高解像度写真
  • 使いやすいマルチアングルLCDスクリーン
  • プロジェクトの一時停止率を撮影の一時停止率から分割
  • 細かいシャッター角度オプション
  • WiFi 2.4/5GHZ、Bluetooth LE接続をサポート
  • USB-C高速充電 & HDMI Type-A接続
  • Z8スタイルのボディを継承、Z8よりも小さい
  • トップマイクロラベル (Z8 および Z9 と同じ)
  • PASMダイヤルパッド

Nikon Z 6IIIはNikon Z fのマイナーアップデート?

Nikon Z 6IIIの仕様に関する考察です。この噂はいつものNewCameraさんのもので、ある意味憶測を含む内容となっています。

上記の噂はすでに様々なところでシェアされていますが、これはNikonRumorsで過去に伝えられていたのと同じものです。

過去に流れていたのは下記のような噂で、新しいセンサーを搭載するとか、積層型のセンサーになるとか、サイズはNikon Z 8よりやや小さいとか様々です。上記の噂は下記の噂のハイブリッドのようなもので、NewCameraさんが報じたのが先かNikonRumorsが報じたのが先かは不明です。

現在噂されているZ 6IIIの噂の比較
情報筋からの噂中国のSNS読者投稿
コードネームN2214N2214
センサー新しい2450万画素裏面高速化された2450万画素裏面低照度、高い高名ミックレンジに特化した高速積層型
プロセッサEXPEED 7
動画6k 60p N-RAW、4k 120p(クロップ)、4k 60p ProRes RAW6K/60p、4K/120p 12Bit N-RAW および記録。4K H.265 10Bit MOV動画。6Kから4K FX、または最大120p DXをオーバーサンプリング可能。4K ProRes 422 HQ 10 ビット MOV動画、最大4K/60p。6k 60p全画素、4k 120p全画素。6Kから4K 24/30/60pへのオーバーサンプリング。Full HD 180/240p
EVF576万ドット高輝度
液晶改良型バリアングルマルチアングル
連写20コマ/秒 静止画RAW 14bit、120コマ/秒 静止画jpegフルサイズ40コマ/秒、APS-C120コマ/秒
シャッター速度1/16000秒
シャッターメカ/電子
AFポイント299点
AFデュアルデータストリームAFシステム。改善されZ 8/Z fより強力ソニーのAFに似ている。AFポイント少なくZ 8より優れる
手振れ補正8段7段、動画はZ fより最適化動画時の補正効果向上
ピクセルシフトありあり
ダイヤルPSAM
操作系グリップボタンはZ 8に似ている。コマンドダイヤルはZ 6IIと同じ
メモリCFExpress+SDCFExpress+SD
デザインZ 6とZ 8のハイブリッド。Z 8のデザインを継承。Z 6よりエルゴノミクスが優れるZ 8スタイルを継承。最適化されたボディフィーリング
寸法Z 6IIに似ているが数mm大きいZ 6IIIと比較し10~15%大型化
ロゴZ 8/Z 9と同様に上部にある
正面ZロゴZ 8に似ているがZ 6IIのフォーカスセンサーの下
重量Z 6IIより30~40g重い
バッテリーEN-EL15
バッテリーパックMB-N14
発表2024年1月~4月
その他Z 8/Z fの機能も導入ファインダー角度オプション、プロジェクト フレーム レート、撮影フレーム レートが分離優れたダイナミックレンジ。ISO12,800のα7S IIIと同様の低照度性能
無線WiFi 2.4/5Ghz、Bluetooth LE
端子USB-C充電、HDMI Type-A
価格2999ドル
冷却パナソニックのようにファンが搭載(50%の確率)

さらに問題を複雑にしているのは、上記の記事にもあるニコンの販売代理店がリークした仕様というのは、ニコンが提示した仕様などではなく、これらの噂されている仕様を切り取ってSNSに流したというところです。なので、この情報はニコンからのリーク情報だと勘違いしてはならないということが言われていました。

というわけで、現在流れているNikon Z 6IIIの仕様に関しては過去に噂されていたもの、またはそれぞれの個人が希望する仕様が多く流れていて、今回の仕様に関しても同様だと考えることができそうです。

それはいいとして、気になるのはNikon Z 6IIIが「マイナーアップデート」になると考えているところですね。これはNikon Z fのマイナーアップデートなのか、Nikon Z 6IIのマイナーアップデートなのかで、かなり代わってくることになります。

記事ではEXPEED 7プロセッサを搭載しているとされていることから、おそらくNikon Z fからのマイナーアップデートに留まるということだと思います。これはNikon Z 8がNikon Z 9のマイナーアップデートのようなものだったことを考えると特に不自然ではなく理解できるところです。

気になるのはNikon Z 6IIIのセンサーが新型になるか、Nikon Z fと同じものになるかどうかというところではないでしょうか?個人的には、おそらくNikon Z fと同じではないかなと想像しています。しかし、それでもEXPEED 7プロセッサを搭載したことで、かなりの性能向上になっていますので中身がほぼNikon Z fでも多くの人が納得するのではないかと思いますね。

またニコンのことですから、Nikon Z fの開発後に完成した新しい何かしらの機能を搭載してくると思いますので、その点で差別化はされていると思いますし、現代的なデザインのカメラが欲しいということでNikon Z fを購入した人もNikon Z 6IIIを購入するのではないかと思います。

さらに「Nikon Z fが多くのショップで在庫復活 Z 6IIIの噂も需要に影響か??」ではNikon Z fの在庫状況について詳しくお伝えします。

(記事元)TheNewCamera

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • コスト重視ならZfのマイナーチェンジでも構わないと思います。
    買わない(たぶん)人の意見なのでどうでもいいのですが、小幅なアップデートで済ませているとまた2年位で「Ⅳはまだか?」とか「物足りない」と言われるのは目に見えているような気がしますが…

    Z6Ⅲが小規模なアップデートとなれば、それより上位の低画素連写機が出る可能性が高まったとも考えられますね。

  • Zfからのマイナー進化と言っても40コマが必要な人ってどれだけいるのかですが、そうでなければZfの性能でもうデジタルカメラの進化は頭打ちだと思います。(積層センサーが必要な人は別として)
    私も毎年のように買い替えしてきましたがもうその必要もなさそうです。

  • 売れ行きがパッとしなかったように見えるのでZ5後継は出ない、α7C対抗としてZfがある、ニコンスタンダード機はα7、R6の対抗で、それらを(その後継機もにらんで)負かす必要があるということから、それなりのものを出さないとダメだとは思っています。今のところ、Z9、Z8は成功している(Zfはもう少し様子を見たいですが、現況でも悪くはない)と思うので、期待しています。

  • Z6Ⅱをずっと使ってます。Z6ⅢでAFが進化するのは嬉しい限りですが、私が本当に待っていたのはZ8の低画素連写機です。α9を超えるニコン版です。野鳥撮る人はニコンユーザーには多いはずなので、Z6Ⅲの噂からして、今回パスするか、積層型低画素連写機が出るまでの繋ぎとして買うか迷うところですね。

    いろんな意味で、出し惜しみしないでね、ニコンさん。

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

目次