MENU

パナソニック 26mm f/8.0を取り付けたLUMIX S9の画像が流出か

LUMIX
目次

LUMIX S9の画像が流出

パナソニックのLUMIX S9の画像が流出したと話題になっています。新しいレンズも取り付けられており、LUMIX S9がどのようなコンセプトで作られているのかわかります。

様々な情報筋からあたらしいLUMIX S9と26mm f/8.0の画像が送られてきた。26mmレンズを初めてみることができるほか、S9のレッドバージョンもある。

LUMIX S9の画像が流出したようです。フェイクの可能性もあるわけですが、画像をみると本物の画像の可能性が高いのかなと思いますね。

写真をみるとREDのカラバリのカメラが撮影されていて、そして26mm f/8.0のレンズが取り付けられています。レンズはかなり薄いわけですが、レンズの開口部もかなり小さくて、ピンホールレンズのように見えますね。

デザイン的にはレトロというより、非常にカジュアルでボタン類も少ないシンプルなカメラに見えますね。エントリークラスのカメラと呼ばれていたのも納得という感じです。

現在のところ、このカメラは以下のような仕様になると言われています。

噂されているLUMIX S9とレンズの仕様

LUMIX S9

  • コンパクトなフルサイズLマウントカメラ
  • X100VIよりもわずかに小さい
  • 内蔵EVFなし
  • S5IIの2400万画素センサー
  • メカシャッターなし
  • 冷却ファンなし
  • 専用のLUTボタンでスタイルを選択
  • 独自のLUTスタイルをアップロードできる可能性
  • 4つの異なるカラーバリエーション(ブラック、ブルー、グリーン、レッド)
  • S5IIより200ドルから300ドル安い
  • ロンドン時間5月22日午後3時に発表
  • このカメラは「コンテンツクリエイター」や非常にコンパクトなカメラを求めている人を対象としている。

18-40mm Lマウントレンズ

  • コンパクトなフルサイズAFレンズ
  • 絞り値はまだ不明

パンケーキ単焦点レンズ

  • 現時点で仕様不明

このカメラは5月22日のロンドン時間で午後3時に発表されると言われています。発表がまもなくなので楽しみですね。

現在噂されている製品のリスト

(記事元)L-rumors.com

今日も朝からパナソニックの最新ニュース!

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • メリハリのついた製品設計である程度のヒットにはなりそうですが、
    メカシャッターがないのでローリングシャッター歪み次第では実用性に乏しく広くは受けないでしょうね。
    LUMIX G 20mm/F1.7 と組み合わせたマイクロフォーサーズ版が見てみたいですね。マイクロフォーサーズだったらメカシャッターを入れられたりしないでしょうか?
    S5II と G9II の例から考えると半年後でしょうか?

  • 正面からの見た目は好きです。でもこの機能の割り切り方で1500〜1600ドルでは……S5IIの比較価格が定価の方なら1700〜1800ドルです。元記事では「IBISの記載が消えたが非搭載なのか?」と話題化してますね。

    レンズもボディキャップと称すには分厚いですし、見る限りZ26mmやRF28mmと大差無い厚さに見えます。画像が本物ならF8は確定、さらにMF専用も事実なら……無料で付いてきても欲しがる人は限られそう。
    ミラーレスパンケーキはニコンもキヤノンも技術的な苦労話を語るほど高難度のようですが、それにしても妥協が過ぎます。F1.8シリーズ、100マクロ、28-200など、小型化技術には長けてると思うのですが……。

  • このカメラとレンズの組み合わせの良さが分かるのは10代後半から
    20代前半かも知れません。
    自分がその年代の頃、自由な視線、自由な姿勢で撮ることもあったので
    このカメラがあれば楽しめたと思います。
    当時一眼レフを振り回しピントなどレンズの被写界深度目盛りを頼りに
    適当に撮っていたのでそういった撮り方に良さそうです。
    手早く用意しさっと撮り一瞬を逃さないことが重要なので面白いところに
    目を付けたと思います。
    当時はISO感度が400程度だったのでまともに撮れたのはかなり少なかった
    ですが今は高感度が可能なので楽しめそうです。
    またカメラも余計な機能を搭載せずシンプルに徹し安価に販売できることが
    重要ですね。
    若者はお金が無い場合も多いので。

  • 自分はこのカメラで動画も動体も撮らないだろうから、メカシャッターが無いのは無問題です。Lumixはマイクロフォーサーズ時代から電子シャッターで音が出るので、シャッターショックを無くすために電子シャッターで撮ってきました。

    SONYのカメラは、一部を除き電子シャッターで音が出ないのと、読み出し速度が激遅なのでメカシャッターは必須ですが。

    26mmと組み合わせることで撮影が面白いカメラになりそうですね。

  • コレでF2.8なら納得感あるけど、F8スペックでかっこいいとか言ってるのは情弱過ぎてダサいと思う
    普通にF8に絞ると余程アップに撮らない限りこの焦点距離なら大抵パンフォーカスになる知識がないの向けに出してて、背景ぼかして撮りたい時に使えないデメリット大きいし
    結局MFの話はどうなったのかな?

  • 極薄と言っていたのにそのようには思えないし、これだとX100より薄くはならないでしょう。発売時期も遅くなっていますし、噂なのでしょうがない面があるのは承知しますが、ボディ外観もそうだったわけですが情報がコロコロ変わって(基本、より悪い方向へ変わる)、個人的にはLRへの不信感増加です。パナソニックにも、F2.8でなくても良いですが、普通にAFパンケーキレンズのものを出せば良いように思うのですが。。。 
    上部のダイヤル他の構成は基本G100同等のようですが、マイク穴は3つから2つに減っているようですし、何かG100の動画機能UP版の方が個人的には良さそうです。そしてトライポッドグリップは蚊帳の外でしょうか。ソニーはZV-E10Ⅱ情報(新キットズームレンズは無理だと思っていますが)をぶつけてきませんかね。。。

  • あくまで自分の嗜好ですが、これいいかなと思いました。
    Lマウントレンズがないので、買うと高くなるしと思っていましたが、F8 MFレンズが付属するなら、当面は買わなくてもなんとかなります。

    26mm F8だとボケは表現できませんが、逆にピントリングを動かしてピント合わせする必要もあまりありません。
    比較的小型のもっといいレンズを使いたいなら、シグマのIシリーズもあります。パナの28-200mmも小型で良いかもしれません。

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

目次