MENU

LUMIX S9と26mm f/8.0の価格と一部仕様が流出か この価格は高いのか安いのか!?

LUMIX
目次

LUMIX S9の価格情報が流出か

以前から噂されているLUMIX S9ですが、その価格と仕様の一部の情報が流出した可能性があるようです。どの程度の価格になる可能性があるのでしょうか?

まず共有したい最初の情報はカメラの価格に関するもので、これは最も重要だ。地域によっては良いニュースもあれば、そうでないニュースもある。まずはヨーロッパでの最も高い価格から始めよう。

私が聞いたところによれば、カメラの価格は1699ユーロで、これには26mm f/8.0レンズは含まれていないという。ヨーロッパでは、この価格に26mm f/8.0は含まれていないので、かなり高い価格だが、それがヨーロッパの価格だ。カメラの画像を共有した情報筋はそう言っているが、他の情報筋は異なる意見のようだ。なので情報が混ざってしまったのかもしれない。アメリカでは26mmレンズが無料で含まれるかどうかは現時点では不明だ。

現実的で信頼できる噂としては、カメラの価格は1499ドルになるという。これは公正な価格だと思う。この26mm f/8.0レンズは標準のパンケーキとして199ドルの価格が設定されているので、例えばS5IIや他のLマウントカメラでこのレンズを使用した場合には、その価格を支払う必要がある。

さてS9に関する追加の情報に移ろう。まず最初に、ローリングシャッター歪みは非常に低いということだ。これは私が話したテスターによる情報だ。電子シャッターについて心配する必要はない。ローリングシャッターは非常に良く制御されており、ボディ内手ぶれ補正はS5IIと全く同じで、コンパクトにしたために性能を落としたバージョンではない。ただS9はオーバーヒートする可能性があり、4k録画開始から10分から50分で加熱することがある。ファンがないため避けられない問題だ。

(後略)

LUMIX S9の価格やその他の情報が明らかになりつつあるようです。今回の情報で新たにわかったのは、カメラやレンズの価格の他、いくつかの仕様に関する内容もわかったようです。今回の情報で明らかになった内容をまとめてみます。

  • 価格はボディ単体で1499ドル、1699ユーロ
  • 26mm f/8.0は199ドル
  • ローリングシャッター歪みは少ない
  • ボディ内手ぶれ補正はS5 IIとまったく同じ
  • ファンがないので動画撮影でオーバーヒートの可能性
  • USB-C端子
  • HDMIマイクロ端子
  • BLK22バッテリー
  • 外付けEVFのオプションなし
  • 取り外し可能なグリップがある
  • S9のメニューはS5IIから簡略化されている
  • S9にはLUTがあり、LUTをアプリで使用したり共有したりできる

かなり多くの情報を得ることができましたね。気になる価格ですが、アメリカでは1499ドルになるようです。これは記事執筆時点の為替レートで換算すると23万4000円ということになり、さすがにフルサイズセンサーなので高いですね。とはいえ、最近のミラーレスカメラと比較したら廉価になるのかもしれません。一方で1699ユーロは記事執筆時点の為替レートで換算すると約29万円ということになり、かなり価格が高く感じてしまいます。しかし、税金の問題があるため一律に比較できないので、このあたりはまだわからないかもしれません。

またレンズについての価格もわかっていて、26mm f/8.0は199ドルになるそうです。同じく日本円で約3万1000円という価格になります。さすがにf値が低く、見た目もほぼプラスティックでできていて写真でみてもチープさがわかるぐらいなので、このぐらいの価格は妥当かもしれません。

これまでに分かっているその他の仕様は以下の通りです。

噂されているLUMIX S9とレンズの仕様

LUMIX S9

  • コンパクトなフルサイズLマウントカメラ
  • X100VIよりもわずかに小さい
  • 内蔵EVFなし
  • S5IIの2400万画素センサー
  • メカシャッターなし
  • 冷却ファンなし
  • 専用のLUTボタンでスタイルを選択
  • 独自のLUTスタイルをアップロードできる可能性
  • 4つの異なるカラーバリエーション(ブラック、ブルー、グリーン、レッド)
  • S5IIより200ドルから300ドル安い
  • ロンドン時間5月22日午後3時に発表
  • このカメラは「コンテンツクリエイター」や非常にコンパクトなカメラを求めている人を対象としている。

18-40mm Lマウントレンズ

  • コンパクトなフルサイズAFレンズ
  • 絞り値はまだ不明

26mm f/8.0

  • 現時点で仕様不明

発表はロンドン時間で5月22日午後3時で、時差が9時間ありますから、日本時間では5月23日の0時に発表ということになりますね。その他の製品の発表もあるのかどうか含めて気になりますね。

現在噂されている製品のリスト

(記事元)L-rumors.com

とっても楽しいパナソニックの最新ニュース!

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • センサーはS5IIと同じという観測が主流ですが、あちらはそこそこのローリングシャッター歪みがあったと思います。ハードを変えず、かつデメリット無しに低減ってできるんでしょうか。クロップで動画撮影とかなら結果的に軽減はされますか。

    レンズは199ドルだと純正フルサイズ用としてはRF50/1.8と並んで最安かな? あちらも割り切った仕様とはいえ、割り切りの方向性がだいぶ違いますね。
    SNSでは興味を示している日本人もいますが、いざ出てきたら為替のせいで3万弱で「えー!高い!」という反応が大勢を占めるような気も……。

  • 困ったときのB&Hで(久しぶりですが)見てみると、R8がsave$300で1200ドル、RF50mmF1.8が200ドル、Z28mmF2.8がsave$70で230ドル、RF16mmF2.8がsave$50で250ドル、RF28mmF2.8がsave$30で270ドルとかですね。価格comではm4/3用の9mmF1.7が31位(51800円)で、パナソニック中で最上位だったりしますが。

  • ローリングシャッターについては、SONYのカメラの多くがセンサー読み出し速度が1/15秒なのに対し、S5IIは1/40秒なので、3倍くらい高速です。積層センサー以外ではニコンZよりも速いです。

    国内価格がドル建ベースでないのはPanasonicくらいで、21-22万円になると思います。過去、新製品発売時には必ず超お得キャンペーンがあったので、今回も期待していますが、予備バッテリーはGH4、S5、S5II、G9IIでいっばいなので違うものが良いです。カラー張替え無料キャンペーンはやって欲しいですね。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次