MENU

キヤノン ソニー製センサー搭載のAPS-Cミラーレスを計画中?

キヤノンが社外製のセンサーを使うのは珍しいですね。

 キヤノンが新しいソニーのIMX571 イメージセンサーをAPS-Cカメラで使用するのではないかと言われている。情報筋は、それはミラーレスカメラになるだろうと考えているが、しかし一眼レフに搭載される可能性もある。

IMX571は一眼レフ向けのAPS-C 2600万画素の裏面照射型CMOSセンサーで、それがレンズ交換式ミラーレスカメラに搭載されると言われている。センサーは16コマ/秒の連写能力がある。

キヤノンは過去にPowerShotにソニーのイメージセンサーを搭載したことがあるが、レンズ交換式のカメラにキヤノン以外のセンサーを搭載したことがないと記憶している。

(記事を一部意訳しています)

キヤノンが新しく発売されるAPS-Cセンサーを搭載したミラーレスか、一眼レフにソニー製の裏面照射型センサーを搭載するかもしれないようです。

キヤノン現在、キヤノンには様々なAPS-Cを搭載したカメラがあるので、具体的にはどのシリーズになるのかはよくわからないようです。APS-Cを搭載したカメラでは、一眼レフのAPS-Cもありますし、EOS MのミラーレスのAPS-Cもあります。さらに、EOS Kiss MのAPS-Cミラーレスもあります。そしてEOS RのAPS-Cバージョンのカメラも、発売されるかどうかわかりませんが開発はしているという話もあります。

記事にもありますがキヤノンは内製のイメージセンサーを一眼レフなどには使用しており、ソニー製センサーを搭載するというのはコンデジ以外ではあまり知られていません。可能性としては他社のセンサーを搭載して知見を得たいという目的や、自社で調達できるセンサーに限界が来そうなので他社から調達するということも考えられそうですが、どのような目的があるのでしょうね。気になるところです。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次