MENU

Nikon Z 9の正式発表は11月か12月と噂 発売ではなく発表??

Nikon Z 9

目次

Nikon Z 9は年末に発表か?

Nikon Z 9が11月/12月の発表が噂されている

一人の優れた情報筋から、Nikon Z 9が11月/12月の発表が噂/予想されているという情報を受信した。

Nikon Z 9について、これまでわかっていることは以下の通りだ。

公式に発表されているNikon Z 9の詳細

・新開発のFXフォーマット積層型CMOSセンサー
・新しいイメージプロセッサ
・8k動画サポート
・様々な他のビデオ仕様

噂されているNikon Z 9の仕様

・新開発の高解像度積層型FXセンサー。異なる3種類のセンサーがテストされた。4500~4600万画素、5000万画素、そして6000万画素。私が想像するに6000万画素か5000万画素バージョンで行くことになるだろうが、間違っているかもしれない(Z 7 IIにはすでに4500万画素センサーがあり、同じ解像度の他のカメラは必要ない)。α1に内蔵されているセンサーをベースに改善しよりよい性能の5000万画素センサーのヒントを多く受信している。
・縦グリップ
・現在のところNikon Z 8の公式な計画はない
・Nikon Z 9は、Nikon D6のボディにEOS R5の画質性能、α9IIのオートフォーカスとブラックアウトしないEVFを組み合わせたものだと説明されている
・ニコンはZ 9がD6より優れていると認めた
・20コマ/秒
・マルチショットモード
・16ビットRAWオプション
・8k 30p、4k 120p/60p/30p
・8k用に設計された新しいEXPEEDプロセッサ(読み取り速度を拡張するために新しく開発されたイメージングパイプラインプロセッサ)
・改善されたAF(被写体認識AF)
・デュアルXQD/CFX Type Bメモリカードスロット
・ISO 64~25,600、拡張ISO1、拡張ISO2
・改善されたノイズレベル、大幅に改善されたダイナミックレンジ
・ブラックアウトしない高解像度EVF。恐らく576万画素、または900万画素ビューファインダー、120Hzのリフレッシュリート(解像度を下げてリフレッシュレートを向上させることができる)
・新しいユーザインターフェース(D6のような二つ目の液晶はない)
・新しいバッテリー Nikon EN-EL18x
・ギガビットLAN、USB Type-C、WiFi、GPS
・価格は6000~7000ドル

NikonRumors

Nikon Z 9の発売日についての噂が報告されています。記事によれば、Nikon Z 9は11月または12月の発表になるだろうとしています。そして、Nikon Z 9の噂に関して、更なる噂が入ってきているようですね。

以前の噂から追加された内容としては、センサーは3種類がテストされていて、それは4500万画素、5000万画素、6000万画素だそうです。結構な解像度になりますが、フラッグシップでも高解像度になっているのは最近の流れですね。

そしてニコンが公式に認めていることとしては、Z 9はD 6よりも優れた性能になるらしいということです。たぶんイメージプロセッサがボトルネックになっている部分があると思いますので、このへんも刷新され8k対応してくるのだと思われます。

発売ではなく発表?

気になったのは、今回のNikon Z 9の噂については、発売やリリース、登場という言葉ではなく発表という文字になっていることです。ということは、11月か12月に正式発表で、さらに発売はその後になることを意味しています。

Nikon Z 9の開発発表はいつだったでしょうか?もうかなり前の話のように感じていますが、開発発表があったのは2021年の3月10日です。

ミラーレスカメラ情報
ニコン フラッグシップNikon Z 9の正式開発発表 噂される仕様や価格は?? | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 9正式発表 ニコンがNikon Z 9を正式に開発発表しました。 フラッグシップモデルのフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を開発 株式会社ニコン(社長:馬立 稔...

そうすると、開発発表から、およそ8ヶ月か9ヶ月も経過してしまうことになります。記憶が正しければ、開発発表から正式発表まで、これほど長かったことはありません(Nikon DLをのぞく)。ちなみに、Nikon D6は2019年9月4日の開発発表で、正式発表は2020年2月12日でした。こちらは5ヶ月後の発表です。

さらに遡ってみます。Nikon D5ではどうだったでしょうか?Nikon D5の開発発表は2015年11月18日で、正式発表は2016年1月6日です。こちらは2ヶ月弱で発表になっています。これまで開発発表は、時系列的に正式発表の予備的な発表のイメージでしたが、今回は本当に開発を始めましたという本来の目的になってしまっているように思えます。

今回、このように時間がかなりかかってしまっているのは、どのような理由が考えられるのでしょうか?

可能性としては、半導体不足で製品を製造できない可能性が最も高いのかな?と思います。その他には、Z 9の性能をより高いものとするために技術的なハードルが高く、時間が掛かっているという可能性もありそうです。前者なら仕方がないところではありますが、実際にはどのような理由でこれだけ長くなってしまっているのでしょうか?

もちろん、これはただの噂ですので、発売が間違って伝わっている可能性もありますし、日付も間違っている可能性があるわけですが、少し気になる噂ではありますね。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • R5+α9Ⅱ=Z9ではα1(30コマ)R3(視線入力AF)に劣るし ソニー キャノンに付いていけないを露呈している感がある
    そこでZfcの様なクラシカルデザインで差別化を図ってみてはどうでしょうか?

  • もうスペックでもレンズラインナップでもC S にはついていけないでしょうから、Z fcみたいにそこそこのスペックでデザイン勝負すれば、よいのでしょうか。
    昔からのニコンファンにはそれで十分なような気がします・・・

コメントする

目次