MENU

2/23 カメラニュースダイジェスト RF1200mm製品概要流出ほか

NEWS LOGO
NEWS LOGO
目次

本日のカメラニュースダイジェスト

半導体不足解消は来年か

米国商務省が半導体不足の解消には今年の年末以降になるかもしれないという報告をしたそうです。詳細については記事にしましたので、こちらをご覧ください。

ミラーレスカメラ情報
カメラにも大影響?? 米商務省 半導体不足は2022年内続くと報告 | ミラーレスカメラ情報 半導体不足は年内まで続く見込み 世界的な半導体不足がすぐに終わるとは思わないほうがいい。Bloombergとワシントンポストは、アメリカ商務省長官のライモンド氏が、世界的...

アメリカがロシアをiOS、Androidから切り離しか

ウクライナ危機でアメリカがロシアにiOSとAndroidの使用を禁じる措置をするかもしれないという報道がありました。詳細は別記事にしていますので、こちらをどうぞ。

ミラーレスカメラ情報
米国 ロシアをiOS、Androidから切り離しか カメラメーカにも影響?? | ミラーレスカメラ情報 ロシアをハイテク全般から切り離す? 米国のシンクタンクAtlantic Councilによると、米国が取り得る経済制裁の1つとしては、ロシアを対象とした「外国直接製品ルール」(FD...

キヤノン RF1200mm F8 L IS USMの製品概要が流出

噂されているキヤノンのRF1200mmの製品概要が流出したようです。詳細は記事にしていますので、こちらをどうぞ。

ミラーレスカメラ情報
キヤノン RF1200mm F8 L IS USMの製品概要が流出 | ミラーレスカメラ情報 キヤノン RF 1200mm F8 L IS USMの製品概要が流出 ・圧倒的な高画質、EOS Rシステムを拡張する1200mm超望遠単焦点レンズ・高画質を維持しつつ約7.4kgの驚異的な軽さを実現...

ヨドバシカメラランキング Z 9が2連覇

ヨドバシカメラの売れ筋ランキングでNikon Z 9が1位になりました。このあたりは詳細な記事にしていますので、こちらからどうぞ。

ミラーレスカメラ情報
ヨドバシカメラランキング Nikon Z 9が2期連続1位を獲得 | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 9がヨドバシランキングで1位に データ集計期間 : 2022年2月1日~2月15日第1位 ニコン Z 9 ボディ第2位 ソニー FX3 ボディ第3位 ソニー α7 III ボディ第4位 キ...

LUMIX GH6の初期レビュー続々

DPREVIEWDIGITAL CAMERA WORLDがGH6の初期レビューを掲載しています。詳細については記事元リンクからどうぞ。

LAOWAがフルサイズ対応の2倍マクロ 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO発表

焦点距離:85mm
絞り範囲:F5.6-F22
画角:28.55度
最大撮影倍率:2倍
外形寸法(Mマウント):約53×78mm
重量(Mマウント):252g(レンズフード、レンズキャップ含まず)

店頭予想価格はRF、Z、E、L用が7万2000円、ライカM用が8万2000円前後

ImpressWatch

コシナ Z用アポランター2本などを参考出品

■ APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical(ニコンZマウント用)
■ APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical(ニコンZマウント用)
■ NOKTON D23mm F1.2 Aspherical(ニコンZマウント用)
■ NOKTON 23mm F1.2 Aspherical(富士フイルムXマウント用)
■ VM-E Close Focus Adapter II(マウントアダプター)

ImpressWatch

コシナが上記のレンズをCP+のオンライン配信でお披露目とたそうです。Z用レンズも増えていっています。

本日のニュースの見どころ

CP+の開催でカメラ関連ニュースがとても多いですが、個人的にはウクライナ問題でしょうかね。小麦粉の取れる地域なので戦争となると、また食料品関連が値上がりする可能性があるのが大きいのかなと思います。実はいまは世界的な食料不足になってますので、今後も食料品に関して価格はかなり上昇するだろうと思いますね。ちょっと心配です。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次