MENU

ニコン Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR正式発表 25万円前後

目次

Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR正式発表

ニコンがZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRを正式発表しました。

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
2023年8月発売予定
予約販売受付は、6月23日10時より開始します。

幅広い焦点距離をカバーし表現の可能性を広げる、機動性・操作性に優れた超望遠ズームレンズ

焦点距離180-600mmまでをカバーする、NIKKOR Z 待望の軽くて持ち歩きやすい超望遠ズームレンズ。AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRよりも軽量、かつ強力な手ブレ補正効果で、手持ちでも鳥や動物、飛行機などを快適に撮影できます。焦点距離180mm時の最短撮影距離1.3mを活かして、被写体に思い切って近づき主題を際立たせる表現も可能。ズーミングによる重心移動の少ない「インターナルズーム機構」の採用、レンズを持ち直すことなく、広角端⇔望遠端のズーム操作ができるズームリング回転角70°を達成するなど、優れた操作性を実現しています。防汚性能に優れたレンズ前面のフッ素コートや防塵・防滴に配慮した設計※により、山の中など屋外での撮影も安心。撮影の幅を広げる頼れるレンズです。

ニコンがZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRを正式発表しました。発売は8月の予定で、店頭予想価格は25万円前後(税込み)だとしています。

驚いたのは価格ですね。S-Lineのレンズではないとはいえ、180-600mmをカバーし、f/5.6-6.3ではあるものの、店頭予想価格が25万円前後というのはかなり低価格の設定になっているなと感じています。最近は超望遠ズームに人気がありますので、売れる予感がしますね。

ニコンからは、本日、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8も発表されており、現在、ロードマップで残っているレンズは以下の2本になります。

  • Z 35mm f/1.2 S
  • Z 135mm f/1.8 S
ミラーレスカメラ情報
ニコン 海外レンズロードマップ更新 新レンズ追加ある?? | ミラーレスカメラ情報 海外のレンズロードマップ更新 海外のニコンサイトのレンズロードマップが更新されているようです。どのように更新されているのでしょうか? それではロードマップをみてみ...

製品ページは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

(記事元)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 安い!と感じました。25万円が安いとは、かなり感覚がマヒしていますが、100-400比較で安いです。
    ただ、このレンズももし持ち出すとしたら600mm テレ端のみの使用となり、400mm単に1.4テレコンの方が軽くて、カメラバッグのことを考えたらメリットがなく個人的には見送りとなります。

  • いよいよ本命の超望遠ズームレンズが発表されましたね。
    今週末には NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 の発売を控えていますし、
    ニコンは4月以降、とくに GW 開けから毎週のようにニュースが続きますね。

    好調の前決算年度から繰り越した製品があったり、夏のボーナス前に発表を急いだりといった事情もああるかもしれないですが、とにかく非常に勢いを感じます。

    NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR は長く定番として売れ続けそうですが、落ち着いたころにさらに APS-C 上位機種が発売されてまた人気が出る、というルートをたどりそうです。

  • Fマウント200-500、タムロン150-500は10万円台だし、ソニーの200-600も25万円強だしで、この辺りの価格にならざるを得ないのでしょうが、2kgを切った、最短距離も現代的で、もう少し高めの値段でも良いような気が。どうも価格設定他、ニコンの考えはよくわからず。しかし、70-180mm F2.8も出たしで、かなり納得のいく&うまい望遠系ラインナップになったような気がします(個人的な好みにもよるでしょうし、妄想的にはこうしたいがあったりもしますが)。しかしこうなってくると、やはりZfでないグリップ付現代的ボディのスタンダード機が、Z70クラスが必要に思えてきます。

  • サンプル画像見た感じ色味は良さげですが、単玉の描写を知っていると若干の眠たさを感じますね。Zの描写力とはいえ、やはりそこは非Sラインなりということなのでしょうか。500mmF5.6PFからの置き換えを考えていましたが、サイズ、描写、STMである事なども鑑みて今回は見送りかなと感じました。
    こうなると500mmF5.6PFのZ版を所望せざるを得なくなりました。

  • ようやく来ましたね。
    価格もソニー200-600mmと近く勝負に出てると思います。
    S-Lineじゃない超望遠レンズとして人気の選択肢になりそうですね。
    Z 8と相乗効果で売れそうに思います。

  • このズームのレンジは今までタムロンやシグマが出していた領域で
    広角側が180mmはニコンとしては珍しいかなと思います。
    このレンジは作りやすいようでどこも低価格ですね。
    シグマ製は広角側は150mmですがヨドバシで17万円台です。
    どこかのOEMなのかなと思ったりもします。

コメントする

目次