カメラ業界・市場動向– category –
-
CIPA 9月デジカメ出荷数量を発表 大幅回復も依然と低調が続く
(記事を一部引用しています) (記事元)http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html 2020年9月度のデジカメ出荷数量を公開 CIPAが2020年9月のデジカメ出荷数量を発表しています。画像クリックで拡大します。 公表されたデータによれば、デジカメ販売は、年内で... -
ニコン 年度上半期320億円の赤字 予想より70億円悪化 大丈夫なのか??
ニコンは30日、2020年4~9月期の連結最終損益(国際会計基準)が320億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)になったようだと発表した。従来予想(250億円の赤字)から70億円下ぶれる。映像事業の生産設備などで189億円の減損損失を計上。棚卸し資産の廃棄... -
日本最大のカメラ展示会 CP+ 来年は開催 感染対策は大丈夫??
カメラ展示会CP+は来年は開催へ 日本最大のカメラの展示会であるCP+が来年は開催されることが決定したようです。 毎年2月に開催されているCP+ですが、去年は新型コロナウィルスの拡大が懸念されていた状況で、残念ながら開催されることはありませんでした... -
フルミラーレス前年同月まで復調 シェアはキヤノン急進 ソニー下落傾向
4月時点で、レンズ交換型全体よりもミラーレス一眼の落ち込みは大きく、販売台数前年比で19.7%と8割を超えるマイナスに達した。ところが、7月以降急回復。この9月は、販売台数で前年同月比97.8%、金額で90.3%と前年並みの水準に近づいてきた。昨年9月... -
ツァイスがAndroid搭載のカメラを発売へ カメラのスマホ化が進むのか??
この分野はサムスンが最も熱心で、今から7年も前、2013年にはレンズ交換式のミラーレスカメラ「Galaxy NX」を発表しました。また同じころにはコンデジスタイルの本体にAndroid OSを搭載した「Galaxy Camera」を2モデル発売。さらにはスマートフォンの背面... -
銀座からニコンサロンが消えるのは若い人が魅力を感じていないから??
最近、意識的にニコンサロンに作品を応募しない人が出てきました。特に若い人にとってメーカー系のギャラリーがそれほど魅力的でなくなった理由は、自分の作品を写真表現のジャンルに納めたいとは思ってないからです。「俺の作品は写真じゃない、アート... -
株価 キヤノン、ニコン大幅安値 オリンパス高値 なぜ明暗わかれる??
ハイテク株が総じて下落する中、とりわけ、精密機器株の一角が売られました。デジカメ事業とオフィス機器事業の不振が顕著なキヤノン <7751> は値を下げて約21年8カ月ぶりの安値を付け(株式分割考慮後)、同じように事業構造改革が進まないニコン &... -
オリンパスカメラ事業新会社 継続してオリンパス名称を利用可能か
Photolariが欧州オリンパスのマネージャであるAlbert Marti氏とチャットをした。重要なポイントは以下の通りだ。 ・OM Digitalは引き続きオリンパスの名称を使用するだろう ・彼はミドルレンジ、ハイエンドのカメラへの取り組むことを確認した。これが意味... -
好きなミラーレスカメラメーカは?? ニコン、キヤノン下位に低迷
第1位:OLYMPUS(オリンパス) 第2位:SONY(ソニー) 第3位:FUJIFILM(フジフイルム) 第4位:Nikon(ニコン) 第5位:Canon(キヤノン) (記事を一部引用しています) (記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/d24764a2ea54684f266892b3e9... -
米国のファーウェイ攻撃でニコンの露光装置事業がピンチに??
■ 米国政府が日欧に圧力をかけたら? 米国製の製造装置なしで40~28nmを立ち上げようとしているSMICは、さらなる困難に直面する可能性が高い。今日までの米商務省のファーウェイへの徹底的な攻撃を見てくると、米国政府が日本およびオランダ政府に、SMIC...