MENU

キヤノン EOS R5の新ファームを公開 8k 30p 10bitのHDMI出力対応

EOS_R5

目次

キヤノン EOS R5の新ファーム公開

このファームウエアの変更 (Version 1.4.0) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。

1 ATOMOS社製レコーダーNINJA V+に、ProRes RAW記録するための8K/30P/10bit映像信号をHDMI出力できるようになりました。

2 EFシネマレンズ、CN-E18-80mm T4.4 L IS KAS S及びCN-E70-200mm T4.4 L IS KAS Sと接続して、アイリス、ズーム、フォーカスの制御、撮影情報の通信・表示、光学補正に対応した動画記録が可能となりました。

3 カード1とカード2にMP4形式の動画を同時に記録できるようになりました(同一書き込み)。

4 CFexpress 2.0 仕様に基づいた規格であるVPG400に対応しました。

5 RF400mm F2.8 L IS USMおよびRF600mm F4 L IS USM使用時の動作安定性を改善しました。

6 HDMI接続時、カメラのモニター表示がオフになると、HDMI出力にゼブラが表示されてしまう現象を修正しました。

7 撮影開始直後に十分な手ブレ補正効果が得られないことがある現象を修正しました。

キヤノンサポートページ

キヤノンがEOS R5の新ファームを公開しています。上記はその内容を一部引用したものになります。主に動画関連と、バグフィクスとなっているようですね。

キヤノンはかなり定期的に新ファームを公開して、問題を修正してくれるので安心して利用できますよね。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 最後の7については、微妙な言い回しをしていますが、ISの無いEFレンズを付けた時に、手ぶれ補正ONで常時だと誤作動があり手ぶれ補正OFFよりもブレるという現象がありましたので、直って良かったです。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次