2024年8月– date –
-
EOS R5 Mark IIの動画は静止画ほど速くないがローリングシャッターを気にする必要はない
EOS R5 Mark IIの読み出し速度 EOS R5 Mark IIの動画撮影時の読み出し速度が明らかになったようです。積層型センサーを搭載したEOS R5 Mark IIの動画撮影時のローリングシャッター歪みはどのようになっているのでしょうか? 残念ながら8k 60pのキャプチャ... -
EOS R7 Mark IIが来年初頭にも発売との噂 積層型センサーが搭載される!?
EOS R7 Mark IIの噂 キヤノンがEOS R7 Mark IIを開発中という噂が流れています。どのような仕様のカメラが予想されているのでしょうか?それではその内容をみてみましょう。 最新の情報によれば、キヤノンはEOS R7 Mark IIを発売する予定だ。情報筋によれ... -
ソニーの85mm F1.4 GM IIレンズの画像が流出か Webに誤送信の可能性
85mm f/1.4 GM IIの製品画像が流出 ソニーが発表すると言われている85mm f/1.4 GM IIの画像が流出したのではないかと話題になっています。どのような経緯で流出したのでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=oz_4a60u6NE 最近、ソニーが8月下旬に新... -
キヤノンのDIGICアクセラレータは被写体認識とAF、DIGIC Xは現像を担当と判明
キヤノンへのインタビュー記事 DIGIC XとDIGICアクセラレータがどのように使われているのかキヤノンへのインタビューの中で明らかになってきました。機能的にはどのような機能が割り当てられているのでしょうか? Digic Accelerator チップは、EOS R5 Mark... -
EOS R1の解像度はバランスを考慮 高価だが価格差以上の価値がある
キヤノンへのインタビュー記事 (前略) これら 2 つのボックスのセンサーの主な原理を読者に説明していただけますか?キヤノンがこの技術を使用しているにもかかわらず、なぜグローバルシャッターセンサーを使用しないのでしょうか ? 加藤学:当社はすでに... -
リコー 改ざん防止、情報漏洩防止機能付き業務用コンデジを発売
リコーが業務用デジカメを発売 有効画素数約2000万画素撮像素子1/2.3型 CMOS使用レンズRICOHレンズ 9群11枚(非球面レンズ5枚使用)、35ミリ判換算値 約28~140mm、F3.5(W)~F5.5(T)外形寸法118.2(幅)×65.5(高)×33.1(厚)mm (操作部材、突起部を除く)質... -
リコーGRシリーズの受注再開 GR IIIの生産再開とGR IIIxの受注停止継続について
リコー GRシリーズ一部受注再開へ ハイエンドコンパクトデジタルカメラRICOH GRシリーズについて一部受注再開のお知らせお客さま各位 平素はリコーイメージング製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。 ハイエンドコンパクトデジタルカメラRICOH GRシリー... -
シグマ フルサイズ用28-105mm f/2.8 ARTを9月初旬にも発表か 価格は2000ドル前後??
シグマの次の新製品 シグマの次の新製品はとても面白いレンズになる可能性があるようです。どのようなレンズが発表される可能性があるのでしょうか?それでは噂をみてみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=VZTHsmAHIT4 2つの主な情報筋によれば、... -
キヤノン 「クレイジー」な広角単焦点Lレンズ計画中の噂 何を持って「クレイジー」?
キヤノンの新レンズの噂 キヤノンが新レンズを発表するのではないかという噂が流れているようです。どのようなレンズか発売される可能性があるのでしょうか? 「クレイジー」な広角単焦点Lレンズが登場すると言われており、f/1.4 Lであることはわかってい... -
Nikon Z9 約68万円、Nikon D6 約83万円 この価格差は妥当?? Z9が安すぎる?
Nikon Z 9とNikon D6の価格差 ニコンがNikon Z 9を発売したのが2021年12月のことです。いまから3年前です。一方、それまでのフラッグシップモデルはミラーレスカメラではなく一眼レフのNikon D6でした。こちらは2020年6月の発売です。 今から振り返れば、N...